束-夏講日記(その19)

三週間ほど前のことです。

西飛鳥から高取方面へ。途中で近鉄吉野線と別れて、高取国際高校方面へ。佐田集落の神社の境内に、束明神古墳があります。

最高級の終末期古墳です。草壁皇子の墓と、衆目の一致するところです。

人麻呂の挽歌が、万葉集にたくさんあります。それを根拠に「おそらくこのあたりであろう」と、古くから言われてきました。

集落の人々も、長く大切に守ってきましたが、明治維新以降、天皇陵治定→強制移住が常態化するにつけ、大切にしてきた墳墓を、泣く泣く攪乱したといいます。

天智・不改常典(改めざる常の典)以来、天皇の父親は天皇でなければなりませんでした。夭折ゆえに即位できなかった草壁は、その子・文武の即位を以って「岡宮天皇」を追贈されました。

束明神のすぐ真後ろに、やたら立派な「岡宮天皇陵」があります。別の神社の境内です。

ついでに見ておこうと歩いていましたら、お百姓さんに呼び止められました。

「束明神はんでっか?シシトウ、採ってきなはれ。ようけできました(笑)。」

「束明神はんでっか?ピーマン、採ってきなはれ。ようけできました(笑)。」

「束明神はんでっか?スイカ、採ってきなはれ。ようけできました。でかすぎて、無理でっか(笑)?」

古墳築造から千年以上、それでも束明神古墳がここにあることが、人々の誇りなのだと感じ入りました。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦