大阪通信 Vol.110 配布開始しました -春講日記(総集編)です

大阪通信 Vol.110 配布開始しました。春講日記、総集編が完成です。

読み落とした記事がある!とか、もう一度読みたい記事がある!という皆さん、延々一ヶ月に亘って書き連ねた日記が、コンパクトな一冊にまとまりましたので、どうかご利用になってください。

この春は、一週間ごとのテーマ区切りで書いてきました。

第一週・万葉歌
第二週・「撰」ぶ
第三週・世代論
第四週・楽しみと喜び

読み落としたテーマがある!とか、もう一度読みたいテーマがある!という皆さんにも、総集編がお勧めです。

大阪通信 Vol.110、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.110 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。

みなさん、ぜひ一度、ご覧になってみてください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

大阪通信 Vol.110 配布開始しました -春講日記(総集編)です

大阪通信 Vol.110 配布開始しました。春講日記、総集編が完成です。

読み落とした記事がある!とか、もう一度読みたい記事がある!という皆さん、延々一ヶ月に亘って書き連ねた日記が、コンパクトな一冊にまとまりましたので、どうかご利用になってください。

この春は、一週間ごとのテーマ区切りで書いてきました。

第一週・万葉歌
第二週・「撰」ぶ
第三週・世代論
第四週・楽しみと喜び

読み落としたテーマがある!とか、もう一度読みたいテーマがある!という皆さんにも、総集編がお勧めです。

大阪通信 Vol.110、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.110 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。

みなさん、ぜひ一度、ご覧になってみてください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

スタートダッシュが肝心です

奈良・高の原教室の飯尾です。

だいぶ春めいて参りました。
今週から、本格的に授業が開始になった学校も多かったのではないでしょうか。

特に新中1生・新高1生は、この1学期の成績が、
これからの3年間の成績(学年内での立ち位置)を
決めると言っても過言では無いでしょう。

良いスタートを切って、有意義な3年間を過ごしたいですね。

私たちも、その助力になればと思います。

スタートダッシュが肝心です

奈良・高の原教室の飯尾です。

だいぶ春めいて参りました。
今週から、本格的に授業が開始になった学校も多かったのではないでしょうか。

特に新中1生・新高1生は、この1学期の成績が、
これからの3年間の成績(学年内での立ち位置)を
決めると言っても過言では無いでしょう。

良いスタートを切って、有意義な3年間を過ごしたいですね。

私たちも、その助力になればと思います。

安全な学習環境を克ち取って参ります

こんにちは。石川数学塾大阪・ネット統括の杉浦です。

花冷えも終わりかけ、春の温かさを実感できる今日この頃になってきました。

さて、皆さんご承知置きいただいておりますように、弊塾は常々安全な学習環境に留意して参りました。

台風などの天候不順に際して、強風や豪雨など、通塾に危険を伴うことが予想される警報発令時、あらかじめ閉室を予定したり、無事帰宅を促したりすることも、その一環です。

天変地異など、ほとんど不測の事態にあたりましても、極力最大限の安全環境を志向して参りましたし、今後ともこのことは不変であります。

然るに昨今の情勢を鑑みると、安全に十分な配慮を欠かせないどころか、時として更なる柔軟性を以って対処せざるを得ないと痛感させられることも少なくありません。

我々のみならず、皆さんにおかれましても、本件十分にご留意いただき、たとえ想定を超えるような事態が惹起しましても、冷静かつ大胆に安全を克ち取っていただきたいと思います。

皆さまのご英慮を期待いたします。

石川数学塾大阪
ネット統括・杉浦

春の無料体験開催中!

今週よりいよいよ新学期がはじまった、というみなさんが多いのではないでしょうか?

進級したみなさんは春休みの課題テストはもう終わりましたか?そして思うように解けましたか?

進学したみなさんは新しい学校、新しいクラス、新しい友達とすべてが新しいことばっかりで大変でしょうががんばってください。

石川数学塾大阪でも春期講習が終わり、新しい仲間がどんどん増えています。

実は春期講習に興味はあったけど参加し損なったみなさん、新学期・新学年のスタートに塾を探しているみなさん、無料体験が開催中ですよ。

考えているだけでは何も始まりません。まずは行動。

石川数学塾大阪ってどんなところか見に来ませんか?

今までわかっているつもりでもなかなか解けかった問題や、イマイチよく解らなかった定理や公式の使い方が驚くほどスッキリ解決できることうけあいです。

また、どうやって勉強したらいいのかわからないっていうあなたにも、懇切・丁寧にアドバイスいたします。

ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町本部教室 中土井

 

 

 

 

大阪通信 Vol.109 配布開始しました -春の歩こう会に、お誘いします!

大阪通信 Vol.109 配布開始しました。毎年恒例・春の歩こう会、例年通り、山辺道(やまのべのみち)を歩きましょう。

昨年の「邪馬台国コース」と隔年交代テーマ、今年は「変な古墳コース」です。

「山辺道は、もはや裏庭」と豪語する杉浦先生、今年はどれほど変な古墳に案内してくれるのでしょうか?

ワクワク、ドキドキ、春の一日を楽しく歩きましょう!

学園前教室主催・春の歩こう会、4月29日(土・祝)、午前8時、JR三輪駅前に結集です。

大阪通信 Vol.109、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.109 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。

みなさん、ぜひ一度、ご覧になってみてください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

春講日記、完結しました!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

春講日記、ついにハネました。

春講四週目、最終週は「喜び、悲しみ」をテーマのあれこれです。

喜-春講日記(19)
嬉-春講日記(20)
慶-春講日記(21)
惜-春講日記(22)
念-春講日記(23)
楽-春講日記(24)

喜びはいつも、津波のようにやってきます。

悲しみもいつも、津波のようにやってきます。

喜びは駆け足で過ぎ去り、悲しみはいつまでも居座るような気がします。

今春、いったいどんな「喜び、悲しみ」があったのでしょうか。

なお、ブログに直接飛ぶには、以下のリンクをお使いください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

それでは、みなさん、ごきげんよう!

夏講日記で、再会しましょう。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

楽-春講日記(24)

今年も楽しい春講でした。ありがとうございました。

数年前に教えました女の子のことを、お母様からお聞きしました。

「先生が書いてくださった解説ノートを、娘は捨てずに持っているんです。今でも大事にしています。ずっと表紙を眺めていることもあるんですよ。」

「あの先生のような、モノの考え方ができるようになりたい…娘の口癖です。」

ありがとうございます。粗雑極まる弊脳ではございますが、お役に立てますこと、望外の幸せです。娘さんに感謝いたします。

講習に初めて来てみた生徒から、全日程終了後、お電話を頂きました。

「通常授業も、お世話になります。よろしくお願いします!」

ありがとうございます。手書きのメッセージで、ほんの少しお誘い申し上げましたね。断固たる決意表明、感謝いたします。

思うに学園前は、ほんとうに単純明快な教室です。

「逃げず、放らず、ウソつかず」

この心構えを、至高と考える集団です。勉強というものが常に、真正面にあるだけなのです。

たったそれだけなのに、この春も、身に余るほどすばらしい皆さんと、貴重な時間を共有できました。

運命の女神に、感謝いたします。ありがとうございました。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

念-春講日記(23)

「したいこと」や「なりたいもの」があるとき、人は心から念じます。

何が何でも…と思う一念こそが、岩をも通します。

この存念たるや、およそ本人にしか判らないような成り行きにより、心の最奥から湧きあがってくるものです。

お手々つないで導いてあげれば、得られるといったものではありません。そんなチャチな目論見を以って、導かれる者の魂を冒とくしてはなりません。

楽しく話題をつなげば、自然と涵養されるモノでもありません。そんな空理空論など、矮小でしかありません。

成功と失敗を分けるもの、それはひとえに念の深さです。

念は邂逅し、相克し、そして静かに去っていきます。

春は、そんな季節です。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦