奈良・高の原教室の飯尾です。
今週、地域情報誌『ぱど』に折り込んで
チラシを配布させていただきました。
チラシをご覧いただいての、早々のお問い合わせを頂戴致しまして
誠にありがとうございます。
夏期講習は、当塾の授業を、お試しで気軽に受けて頂く良い機会です。
また、講習会のみのご参加も可能です。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております。


奈良・高の原教室の飯尾です。
今週、地域情報誌『ぱど』に折り込んで
チラシを配布させていただきました。
チラシをご覧いただいての、早々のお問い合わせを頂戴致しまして
誠にありがとうございます。
夏期講習は、当塾の授業を、お試しで気軽に受けて頂く良い機会です。
また、講習会のみのご参加も可能です。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
7/11、12日と上本町教室の近くの生玉神社で大阪三大夏祭りにも数えられるお祭りがありました。11(木)は残念ながら雨空でしたが、この夏祭りが終わると一気に夏休みモードに入ります。
すでにホームページで内容につきましてもアップされておりますが、いよいよ来週7/15(月)より石川数学塾大阪の夏期講習が始まります。
苦手分野の克服や日頃なかなか手につかない理数系分野の総復習など、この夏休みを利用して取り組んでみてはいかがでしょうか?
長い夏休み。一つのことにじっくり取り組むには非常に良い機会だと思いますよ。
2学期以降の成績アップを目指して、さぁ今からでも間に合います!石川数学塾大阪の夏期講習に参加しませんか?
詳細は各教室の教室長までお願いします。
今日明日と7月らしからぬ涼しい天気がしばらく続きそうですね。
個人的には冷房いらずでありがたいところですが、南のほうは大雨が猛威を振るっておりますので手放しで喜ぶわけにはいきません・・・
充分にお気をつけ下さい。
テストも終わって文化祭がある学校もあるようですが、飲み物などに刺激物を入れる場合はせめて注意書きはしておきましょう。
ニュースだけですと詳しい経緯がわからないので何とも言えませんが、学校運営側で防げなかったんでしょうかね?
自分で試すならともかく人に出す飲食物にデスソースはだめでしょう・・・
いよいよ梅雨らしい天気になりました。湿度が高く気温も高いのでくれぐれも熱中症には気を付けてください。十分な水分補給を忘れずに。
お待たせいたしました。いよいよ夏期講習のPDFがHPにアップされます。いよいよ始まりますよ。夏期講習。
7/15日(月・祝)~8/31(土)まで、「自由選択型個別」やら「パック授業」やら盛りだくさんです。
夏休みの間に克服したい課題がはっきりしている人はもちろん、やらないといけないことはわかっているんだけど、何をどうしたらいいのかわからない人は、各教室の教室長までご連絡ください。あなたの弱点ををカバーする最適な夏期講習の取り方を、個別面談で明らかにします。
また、クラブ活動やほかの習い事で何かと忙しいという人も大丈夫。
石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、スケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められますので安心してお申込みください。
是非、みなさんのご参加をお待ちしています。くれぐれもお申込はお早めに。
上本町教室 中土井
期末試験が目前である方も多いでしょうが、いかがでしょうか?
勉強は普段の頑張りももちろんですが、しっかりと結果も出せなければなりません。
たとえ身近な人であっても、君がどれだけ頑張っているかを理解くれているとは限りません。
身近な人でなければなおさらです。そう言った人たちに自分の努力を認めさせるには、結果という説得材料しかありません。
あと何より良い点が取れなければ気持ちよくないわけです。下手な点数を取ってしまうとやる気も下がってしまいます。
たかがテスト、されどテスト・・・頑張っていきましょう。
ちなみに最近は入学試験にテストの成績だけでなく普段の素行もチェックされるとか・・・
ハーバード大学に入学予定だった学生が、過去に行った人種差別的な発言のせいで入学取り消しになったらしいですよ。
相当過激な言動をしない限り大丈夫だとは思いますが、Twitterやfacebook等というよりはインターネットは公共の場ですので注意しましょう。
人種差別だの過激な思想自体は・・・思うだけなら良いんじゃないですかね?私もそれほど綺麗な信条は持っていませんし。
いかなる理由であれそれを表に出してしまうと自己責任ですが。
7月15日からは夏期講習が始まります。いつものごとく塾生でなくても参加できますのでお気軽にどうぞ!
夜の時間帯は混雑が予想されますので朝・昼の時間帯がオススメです。
他の教室と違い私が他教室に出向しております関係上、火曜日が休講となってしまっていますのでご注意下さい。
出来れば開講したかったのですが・・・申し訳ありません。
6月もはや2/3が過ぎ、梅雨(から梅雨)の真っ只中。期末テストまで1~2週間といったところでしょうか?きっとこのブログをお読みのみんさんは、中間(前回)テストの反省を踏まえ、今回こそはと目の色を変えて机に向かっていらっしゃる(?)ことでしょう。
しかしながら、テスト前だと言うのに、「どうもやる気が起きない」だとか「やらないといけないのはわかっているけど、なかなか手が付けられない」なんてことは、往々にして起こるものです。
以前にこんなことを言っている方がおられました。
・「やる気」とは行動でみせるもの
・「努力」とは結果で示すもの
・「目標」とは最後まで挑戦して超えるもの
と。う~ん。なかなかにうんちくのある言葉ですね。
また「努力はしているのだけれど、なかなか思うような成果が出せていない」とか「急に進むのが早くなってついていけない」というような事はありませんか?
もし思いあたることがあれば、石川数学塾大阪の各教室をお尋ねください。
きっと経験豊富な講師陣が課題解決への方策を示してくれるに違いありません。
今からでも、無料体験授業を利用して解らないところを聞きに来てください。
上本町教室 中土井
6月も半ばに差し掛かり、いよいよ本格的な梅雨模様になりそうですね。
石川数学塾大阪 上本町教室では、受験生はもちろん日々様々な目標を持って勉強に励んでいらっしゃる生徒さんが在籍されています。そんな生徒さんたちのなかで本日は「社会人コース」のご案内です。
現在、大学再受験や正看・准看護士、公務員、教員試験といった各種資格試験に向けた対策を実施しています。
これまでの実績では「一般計量士」「社会福祉士」といった資格試験や、「大阪府公立学校教員(小学校教諭)」「埼玉県職員(司書)」「大阪市公立学校教員(小学校教諭)」といった公務員試験に見事合格し、新たなキャリアをスタートされています。
「社会人コース」は曜日や時間、お受入れの人数にも限りがございます。
社会人の方で、新たな目標に向かってチャレンジをお考えであれば是非一度ご相談ください。
上本町教室 中土井
先週前回の残りをどう書こうかと懊悩していたらそのまますっぽかしてしまいました・・・
と言っても本題については自分の知っている事項はほとんど書き切っています。残りの話題といえば歴史的な背景が少々といったところです。
そもそもこれ見よがしに書いてきましたが、全体の内容の優に8割ほどは
吉田洋一, 赤攝也『数学序説』ちくま学芸文庫, 2013年
こちらの第7章(pp.261-)から参考にしていますので、興味があれば読んでいただければと。
1章から読んで行けば、言わば数学史のような読み物としても楽しめると思います。
梅雨の季節になって来ましたね。電子機器を日常的に携行する時代になって久しいですので、傘は常備しておきましょう。
生活防水のあるモデルだから大丈夫、なんて油断していると後悔します。いや、本当に・・・