合宿貫徹!闘争勝利!-今も闘い続ける「おじさん」からのメッセージ-

いよいよ夏期講習も、後半戦に突入する。合宿は後半の初戦である。まずは一勝、見事に克ち取ろう!

「戦争の時代」に生まれ、「戦争しか知らずに育った」世代を代表して、おじさんからの熱いメッセージだ!

合宿貫徹十か条。ゆめゆめ忘れることなかれ!

合宿所まで歩くことが、第一の闘いである。焦らなくてもよい。しかし、きっちり目を覚ませ!

勉強し続けることが、第二の闘いである。空回りしてはならぬ。地に足をつけて、ゴリゴリ進むのだ!

適度に休憩することが、第三の闘いである。休憩は爆発力を生むためにある!

自分のことは自分ですることが、第四の闘いである。人を頼るな、人のせいにするな。喜びも悲しみも、ただ君のためだけにしかないのだ!

疲れを癒すことが、第五の闘いである。大いに食って、湯あみせよ。生きる気力が湧いてくるぞ!

しっかり寝ることが、第六の闘いである。ぼっとした寝不足野郎は、勝利の女神から見放されるのだ!

早起きすることが、第七の闘いである。朝の一秒は、夜の一秒を以っては購えぬ。目覚めよ、さらば救われん!

おじさんと闘うことが、第八の闘いである。老闘士に引退の花道を。若き血潮のみが、それを為すのだ!

先輩に学ぶことが、第九の闘いである。偉大なる神を崇め、そして乗り越えよ。未来は若者のためにあるのだ!

閻魔を蹴散らすことが、最後の闘いである。多言を要すまい。全能の審判官に、己の生きざまを認めさせるのだ。勝利は君たちのものである!

合宿通算7回目、飛鳥に移って5回目、史上最大規模の合宿が、ついに実現する!おじさんは、先頭きって駆け抜けるぞ!諸君、遅れずに、ついて来い!!!

学園前教室・杉浦

まだまだ夏期講習間に合いますよ。

夏休み前は、あれとこれとをいつまでにやり終えて、弱点教科の勉強をしっかりやろ…。なんて考えていたのにいざ蓋を開けてみると、「え~!もう8月っ!!まだ何にもしてないよ~。」ってなあなたに朗報です。

石川数学塾大阪の夏期講習はまだまだ間に合いますよ。

石川数学塾大阪の夏期講習は、夏休み期間の7月14日~8月30日まで。(日曜、盆休み除く)

★午前の部(10時~12時30分)
★午後の部(13時30分~16時)
★夜の部(17時スタート、17時30分、18時、18時30分、19時スタート):自由選択

と曜日や時間も選択性なので、とにかくスケジュールが立てやすく、じっくり取り組める1コマ2時間30分が好評です。(一部の曜日や時間帯で満席の場合もございますので、各教室までお問い合わせください。)

もちろん夏休み課題テストの対策にも完全対応いたします。

学園前教室はこちら
高の原教室はこちら
枚方教室はこちら
上本町教室はこちら

夏期講習はじまりました。

7月14日(月)より夏期講習が始まっています。

今年は多回数のお申込に対しまして、費用還元なる企画も始まっています。詳しくは各教室の方にお問い合わせいただきますか、当ブログの記事でも取り上げていますので、是非そちらをご覧ください。

今年は既塾生のみなさんはもとより、新しい出会いが多くなりそうな夏期講習のスタートとなりました。

ご要望もさまざまで、学校の成績向上はもちろんのこと、課題対策や弱点克服、入試問題の徹底解説希望など多岐に亘っています。

さて、夏休みの過ごし方はもうお考えですか?

もしまだこの夏休みの過ごし方が決まっていないのであれば、多回数の費用還元を利用してどっぷりと石川数学塾大阪の夏期講習に浸ってみるのも一興だと思いますよ。

本当にいまお持ちのお悩みをぶつけてみてください。

きっと、石川数学塾大阪の優秀な講師陣が親身に解決のアドバイスをくれると思いますよ。

上本町教室 中土井

【高の原・枚方・上本町教室】夏期講習受付中【多数回ご参加・費用還元情報】

蒸し暑い最中、いかがお過ごしでしょうか?

7/1(火)に配布いたしましたチラシに予告させていただきました通り、
この夏より多数回のご参加の方に、費用を一部還元させていただきます。

「学習効果を上げるためには数多くご参加していただきたい・・・。
しかし、そうするとお申し込みいただく方にご負担をお掛けすることになり申し訳ない・・・。」

などというジレンマが生じておりましたが、この還元制度により、
少しでも皆さんとじっくりお付き合いさせていただければと存じます。

具体的な内容は、高の原・枚方・上本町教室共通で、

・20コマ以上ご参加の方は、授業費用を3%割引

・30コマ以上ご参加の方は、授業費用を5%割引

とさせていただきます。(1コマ=2時間30分授業)

講習案内は当塾HPの季節講習のページ からダウンロードおよび印刷していただくか、
教室までご連絡いただきますと無料で郵送もさせていただいておりますので
お気軽にご連絡下さい。また、教室にも常備いたしております。

多数のご参加お待ち申し上げます。

高の原教室 飯尾

【学園前教室】楽しみな夏期講習【多数回ご参加・費用還元情報】

石川数学塾大阪、この夏、新たな地平に旅立ちます。何のことかと申しますと…。

安心しておあずけできるから…と、連日連夜の夏期講習、誠にありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいですが、ご参加回数に応じて、ご費用もうなぎのぼりの青天井、長年にわたって正直心苦しかったです。

しかし、ご安心ください。多数回ご参加の皆様に、この夏から力強い味方が登場しました。

名づけて「ヘビーユーザー割引」。すでに大阪通信 Vol.29 にて予告いたしました。また7月1日(火)、大阪府下・奈良県下に投下いたしましたチラシにも前振らせていただきました。いよいよ始動します。

学園前教室の夏講授業を36回以上申し込まれて、夏合宿にもご参加の皆さん。授業費用を3%割引かせていただきます。

同じく夏講授業を72回以上申し込まれて、夏合宿にもご参加の皆さん。授業費用を5%割引かせていただきます。

さらに夏講授業を100回以上申し込まれて、夏合宿にもご参加の皆さん。授業費用を8%割引かせていただきます。

今まさに7月に突入し、続々と夏期講習をお申込みいただいております昨今ですが、ヘビーユーザー割引、順次適用させていただいております。

割引資金も十分に用意してございますけれども、残念ながら必ずしも予算措置を超えることができるものではありません。

「我こそはヘビーユーザー」と自他共に認める皆さん、お早目のお申込みをお待ちいたしております。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

実行可能な学習計画を。

早いものでもう1学期の期末試験が間近になってきました。

前回試験(中間試験)の反省から同じ轍は踏むまいと、試験に向けた学習計画をたてたり、もう実際に学習計画に沿った勉強を始めているみなさんもいることだと思います。

 

ですがちょっと待ってください。前回試験の振り返りや今回の試験の目標設定がきちんとなされた上でその学習計画をたてましたか?

 

そもそも学習計画とは行動計画のことです。ですから目標設定なしにそもそも学習計画などたてることはできないはずですよね。

 

さらに、この学習計画の精度が目標達成の確度を大きく左右します。ですから、学習計画の立案にたとえ丸1日かけたとしても、きちんとした計画がたてられたなら、あとから充分に成果として取り戻すことができます。

 

学習計画をたてるときの注意点

  ①学習計画は実行可能な計画にする。

  ②前日までにやりあげる計画で。

  ③やりきる。

 

①については、既に経験済のみなさんもいるかも知れませんが、「計画をたてる」と聞くと到底実行不可能であろう計画をたてる人がいます。高い意欲の現われか、今回の試験にかける意気込みなのかわかりませんが、実行不可能な計画をたてるということははじめから目標達成のつもりが無いと見られても仕方がありません。少し緩めの計画でも構いません。必ず実行可能な計画にすること。

 

②は文字通り、前日までにやりあげる計画で進めてください。一夜漬けなんて論外。自身ではなく、外的要因で何があるかわかりませんので、前日は最終チェック(見直し)程度に。

 

③については、そもそも勉強計画とは崩れやすいものです。ちょっとしたことでモチベーションが下がったりします。「できない」「やりたくない」理由は無限に存在します。強い意志と目標達成の意欲を持ってやりきってください。そうしないと「振り返り」で、もし目標通りに結果が出なかったときに、「学習計画に課題があった」のか「実行しなかったことに問題がある」のか検証のしようがありません。つまりは次回にもつながらない、もったいないことになります。

 

いろいろ書いてきましたが、この試験で納得のいく成果が出せることを期待しています。頑張ってください。

上本町教室 中土井

楽しみな夏期講習【 決意表明&お誘い状 】-大阪通信 Vol.35 配布開始しました

大阪通信 Vol.35 配布開始しました。楽しみな夏期講習を迎えるにあたって-決意表明 & お誘い状-です。

少し覗いてみましょう。

----------

熱く語れる季節がやってきた。真夏日も熱帯夜も、ウェルカムだ。語り、悩み、苦しみ、脳が汗をかいた時、人生の至宝が生まれる。だからこそ耐えようではないか。奮おうではないか。同志諸君、今年も君たちの一言を待っている。「すばらしい夏を、ありがとう」と。その時、初めて、老師は心安らぎ、来期を期すのだ。今期も君たちの熱意を待っている。老師は命を賭け、きっと成果を上げて見せようぞ。長く戦場を駆け抜けた人生の、総決算を期するが如くに!

----------

夏講直前、最終号となります。pdfはマス・ダミーで、お誘い状の大部分が手書きされ、一人一人に手渡されているようです。

大阪通信 Vol.35、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の 大阪通信 Vol.35 も、既に収納してあります。もちろん先週の 大阪通信 Vol.34 も、すでに収納されています。ご覧になってみてください。

暫定収納しております「夏セット」(Vol.29参照)ですが、石川数学塾大阪のHP・季節講習のページに掲示しましたので、しばらくしましたらタイミングよく削除します。よろしくご了解ください。

大阪通信、次号は夏休み明けとなります。「秋期・歩こう会」告知号になる予定です。休刊中、しばしばブログを更新してゆきますので、通信同様に可愛がってください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

楽しみな夏期講習Q&A集(その3)-大阪通信 Vol.34 配布開始しました

大阪通信 Vol.34 配布開始しました。楽しみな夏期講習を迎えるにあたって-Q&A集(その3)-です。

少し覗いてみましょう。

----------

Q.「3回解いて、3回まちがえて、3回直して、4回目もまちがえました。正直、クサりそうです。」

A.「あなたは幸せな人です。なぜなら、4回目の直しをして、5回目に正解するという、まさにバラ色の未来を夢見ることができるからです。もう一息です。よくぞここまで、あきらめずにやってきましたね。あなたは偉大な人です。しかしながら、今まさにここであきらめ、せっかくの未来を自ら放棄することもできますよ。水の泡ってやつですね。もしかすると、あきらめる方が、てっとり早く楽になる方法かもしれません。それこそ、膨大な努力の蓄積まで含めて、文字通り水の泡にしたければ…です。よくわかりましたね。あなたが偉大なのは、今まさに愚かなあきらめを、きっぱりと放棄できるからなのですよ。あなたが優れた判断力を持った、偉大な人であることを願ってやみません。」

----------

今号はどうやら、人生相談のようです。「最近、モチベーション急降下…」の皆さん、ぜひとも読んでみてください。

大阪通信 Vol.34、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の 大阪通信 Vol.34 も、既に収納してあります。もちろん先週の 大阪通信 Vol.33 も、すでに収納されています。ご覧になってみてください。

暫定収納しております「夏セット」(Vol.29参照)ですが、石川数学塾大阪のHP・季節講習のページに掲示しましたので、しばらくしましたらタイミングよく削除します。よろしくご了解ください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

4年に1度思うこと

皆さんにとって、また、スポーツ観戦が趣味のひとつの私にとっても、
お待ちかねのワールドカップがいよいよ今週から開催されます。

4年前の前回は日本代表は直前の数試合の成績は芳しくありませんでしたが、
いざ蓋を開けてみれば2勝1敗でグループ予選突破、
決勝トーナメント1回戦ではPK戦で惜しくも敗退こそしましたが
ベスト16入りと日本国中を大いに沸かせてくれました。

この様に、本番の前に、少々悪い結果だった方が、弱点が明らかになるため修正出来たり、
気を引き締めて取り組むことが出来るため、結果が良くなることも多々あります。

これまで指導してきた生徒さんたちにも、これに通じるところが有るように思います。

春に受けた模擬テストの結果が、ぼちぼち判明している時期ですが、
模擬テストの結果が思わしくなくても、これに奮起し努力して志望校に合格していく者、
結果が良くても、気を抜いてしまったのか残念な結果になった者・・・。

当日の体調や集中力なども含め、様々な要因が関係してくるのでしょうが、
月並みですが間違いなくひとつ言えることは、
「(受験も含め)勝負事は全力で向かわなければならない。強い気持ちでいた者が勝利する。」
でしょうか。

特に直前の目標ほど(試験で言えば初日、試合で言えば初戦)大事にすると良いと思います。
少しでも、弱音を吐いたり、怠けたり、物事を甘く見たり、
また、傷付くことを恐れて本気を出さないでいたりすると、良い結果は期待できません。

話を戻しますが、今回の日本代表は前回と異なり、直前の数試合は連勝で来ていますが、
果たしてどうなるでしょうか?

日本代表の健闘と、そして、彼らの姿を見て皆さんの心に何か得るものがあることを期待します。

高の原教室 飯尾

楽しみな夏期講習Q&A集(その2)-大阪通信 Vol.33 配布開始しました

大阪通信 Vol.33 配布開始しました。楽しみな夏期講習を迎えるにあたって-Q&A集(その2)-です。現在読破中!…もあります。

少し覗いてみましょう。

----------

Q.「メリハリ効いた毎日を過ごしたいのですが…。」

A.「私を見習ってください。平日・土曜、講習授業あり、朝5時起床です。颯爽とカーテンを開け放ち、窓を大きく広げ、若草山頂の鶯塚古墳を拝します。朝日に際立つ鶯塚の、なんと美しいこと。思わず若草山にダッシュで登りたい衝動を抑えつつ、お湯を沸かし、ブルーマウンテンを挽きます。トーストを焼き、バナナとヨーグルトを用意し、ブルーマウンテンをドリップし終わる頃には、猛然と食べています。動物的…と言わないとしても、原人的…とでも言いましょうか、とにかくエネルギーを充てんします。朝食が終わったら、歯磨き・洗顔。炊き上がりホヤホヤのご飯を握って、昼食のおにぎりを用意します。着替えを用意して、金庫を確認したら、気合仕上げにモーニングシャワー…と言えば聞こえがいいですが、前日疲労困憊、倒れこむように姿焼きとなったツケ払いかもしれません。午前7時、愛車フェアレディZに火が入ります。エグゾーストノートも高らかに、まっしぐらに教室へ。掃除でひと汗流したら、ユニフォームに着替え、今日も授業に気合いが入ります。かしこまった昼食を食べている暇がありませんので、おにぎりがベスト。しかもお米を自分で炊いて、自分で握っていますから、100%自己責任…なので、不味いと思ったことがありません。夜も更けて、今日も充実の一日が終わるころ、やはり帰りは自動運転ボタンがあったらいいのに…不思議なポッケから出てこないかな…などと、勝手な呟きかましながら、それでもハンドルを握るとオメメパッチリです。お米を研いで、明朝炊き上がる予定の炊飯器を仕掛けると、早くも翌日の戦闘モード。右手こぶしを高らかに振り上げ、ダ~!と叫んでいる私は、現実か、それとも幻か。楽しく生きた一日に感謝、明日への思いがほとばしります。」

----------

なるほど、早起きや弁当自作など、真似してほしいものです。

大阪通信 Vol.33、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の 大阪通信 Vol.33 も、既に収納してあります。もちろん先週の 大阪通信 Vol.32 も、すでに収納されています。ご覧になってみてください。

暫定収納しております「夏セット」(Vol.29参照)ですが、石川数学塾大阪のHP・季節講習のページに掲示しましたので、しばらくしましたらタイミングよく削除します。よろしくご了解ください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦