お盆も終わり、ながいながい夏休みも残すところわずかとなりました。
さて、夏休みが始まる前に掲げていた目標や課題解決の進捗はいかがですか?
「思い通りにやり遂げられた人」「そうでない人」いらっしゃることだと思います。
残念ながら「そうでない人」・・・ご安心ください。
8月19日(月)からの石川数学塾大阪の夏期講習の後半戦がまだ間に合いますよ。
残席状況などは様々ですから各教室のほうにお問い合わせください。
お盆も終わり、ながいながい夏休みも残すところわずかとなりました。
さて、夏休みが始まる前に掲げていた目標や課題解決の進捗はいかがですか?
「思い通りにやり遂げられた人」「そうでない人」いらっしゃることだと思います。
残念ながら「そうでない人」・・・ご安心ください。
8月19日(月)からの石川数学塾大阪の夏期講習の後半戦がまだ間に合いますよ。
残席状況などは様々ですから各教室のほうにお問い合わせください。
7月も終わり、いよいよ夏本番の8月。夏休みいかがお過ごしでしょうか?
石川数学塾大阪では日々さまざまな目標を持って勉強に励んでいらっしゃる生徒さんがたくさんおられます。そんな生徒さんたちの中で本日は上本町教室より「社会人コース」のお知らせです。
現在、大学再受験はもちろんのこと公務員、正・准看護士、教員試験などを目指しておられる方が在籍しています。
曜日・時間帯などに限りもございますので、社会人の方で新たな目標に向かってチャレンジをお考えであれば是非一度ご相談ください。
石川数学塾大阪 上本町教室
中土井 剛
いよいよですね。期末テストの終了の鐘と夏休み突入のホイッスルが同時に鳴った感じの今日この頃です。
夏といえば…そう夏期講習!続々とご参加のご連絡いただいています。
1学期の積み残しをこの夏にやり遂げたいだとか、2学期見向けて予習したいだとか、夏休みの課題を一緒に解決して欲しいだとか、自分の目標に向けてガンガンこの夏に攻めたいだとか、今行ってる塾のそう復習をしたいだとか…。
長いようで短い、短いようで長い夏休み。何かを成し遂げるには最高の機会ですよね。
いろんなお悩みや相談に親身になってお応えします。お気軽にお問い合わください。
石川数学塾大阪 上本町教室
教室長 中土井 剛
さあ、いよいよ夏講、天王山です。
気合い入れて、意気込んで、血気盛んに突入しましょう。
合宿までに、ひと勝負。合宿で、ふた勝負。秋風吹いてもあきらめず、しぶとく最終決戦へ。
ともに汗を流し、ともに苦しみ、ともに泣き、そして、ともに笑いましょう。
あきらめない人に、逃げない人に、必ず「いつか良き日」がやってきます。
その日の到来を信じることができる、すばらしい人間になってみようではありませんか。
ともに闘いましょう。そして、ともに勝利しましょう。
今は、どれほど辛くても、「いつか良き日」のために。耐え忍び、闘いきるのです。
同志諸君!私は決して逃げません。あなたも決して逃げずに、ともに歩いて行きましょう。
石川数学塾大阪 学園前教室
中学入試の部屋主宰 杉浦 功
本日7月15日(月・祝)、いよいよ夏期講習に突入しました。
「夏の予定は、これから立てる」という皆さん!いつからでも夏講始められます。
季節講習のご案内ページから、スケジュール作成用紙をダウンロードください。
われわれ石川数学塾大阪のスタッフ一同、皆さんの「やる気」に応えるべく、気合いを入れてお待ち申し上げております。
もよりの教室にご連絡ください。的確にアドバイスさし上げます。
じめじめした梅雨もあとしばらくの辛抱。梅雨が明ければいよいよ夏本番の時期ですね。
石川数学塾も7月15日(祝・月)から夏期講習に突入です。
さて、夏期講習の幕開けに上本町教室の開講記念講演会を開催します。
講師は私、中土井が務めさせていただきます。まだまだお席に余裕もありますので是非ご参加ください。
なお、予約制となっていますのでお電話・メールでのご予約をお願いいたします。
学園前教室・中学入試の部屋では、今年も夏期講習のスケジュール作成をお手伝いしております。
授業レベルの設定、進行予定、教材選定、時間配分、達成度測定…など、どのようなご相談、ご要望にも親身に対応させていただいております。
学園前教室まで、ご連絡ください。メール・FAX(24時間)、電話(16時~21時)にて、受け付けております。
昨日、6月23日(日)、朝日新聞奈良版に、夏期講習・通常授業抱き合わせの受講生募集広告を出させていただきました。
夏期講習・夏期イベント・通常授業ともに、お問い合わせお待ちいたしております。
お気軽にお電話、またはメールください。
6月1日のオープンから3週間、チラシでの告知から2週間強。体験授業へのご参加、夏期講習のお申し込みをいただき、ありがとうございます。
中入・大入部屋ともにまだまだお席に余裕がございますので、期末試験に向けての取り組みや夏期講習での弱点分野の克服、はたまた自分の目標に向けての戦いなどありとあらゆる課題に共に本気で取り組んでいきますので、どしどしご参加ください。
どんな些細な事でも結構ですから、何かあればお気軽に教室のほうまでご連絡ください。
お待ちしております。
6月1日(土)に、季節講習のページにて夏期講習・山小屋合宿の要項を発表いたしました。
6月10日(月)から6月15日(土)まで、塾生向け紙メディアを配布いたしました。
夏期講習もさることながら、山小屋合宿のお申込を続々いただいております。
お申込いただきました皆さんの期待を一身に背負い、身の引き締まる思いを強烈に感じております。
皆さんが「行って良かった」と思われる夏講・合宿にすべく、(体力づくりも含め)事前準備に余念がありません。
今年も「やりきることの素晴らしさ」を共有できる有意義な夏講・合宿に致しましょう。
私(学園前教室長・中学入試の部屋主宰・杉浦)が先頭を走って頑張ります。みなさん、私を信じて、ついてきてください。
……………………………………………………
夏講・合宿の個別相談を、適宜実施しております。学園前教室まで、お問い合わせください。