元日-冬講日記(24)

もういくつ寝ると…お正月でしょうか。ここ数年変わらぬ元日を、もうすぐ過ごすことになります。

元日は景行大王の征服譚が伝えられる三河の田舎で過ごしております。景行の遠征歴と言いますと、日本武尊(やまとたけるのみこと)に仮託され集約されている部分が多いようですが、珍しく第10子「五十狭城入彦命」(いさきいりひこのみこと)ご活躍を伝える田舎です。

どうやらヤマト王権拡大時に、小規模ながら「まつろわぬ」人々が存し、抵抗空しく平定されたとの古伝があるそうです。

宮内庁治定・五十狭城入彦命の御陵を取り巻くように、神社仏閣が配されています。古墳を回り込むと近道なのを良いことに、寄り道しようとしては妻にたしなめられ(笑)、神仏に良き一年を祈願致します。

『日本書紀』によれば、五十狭城入彦命は名前だけで事績なし、物部系の『先代旧事本紀』(せんだいくじほんぎ)に三河・長谷部直(はせべのあたい)の祖とある、『新撰姓氏録』(しんぜんしょうじろく)にある気入彦命(けいりひこのみこと)の異族制圧譚が、いつの間にか一緒くたにされているんじゃないかな…と、ゴチャゴチャ言っていますと、

「今年こそ、あなたが、わけのわかんないことを言わなくなることが、私の願いです」

…と、妻にピシャリとやられます。ちなみに、結婚以来、小生に関する妻の願いが、神仏に聞き届けられたことは、未だに無いそうです(笑)。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦