奈良・高の原教室の飯尾です。
早々の冬期講習へのお申し込み、お問い合わせ
誠にありがとうございます。
この講習では休塾日の年末年始(12/28、29、30、1/5)
も特別に開講しております。
また、時間帯につきましては、
夜の部は通常授業に混ざって受けて頂く形になりますので、
比較的空いている、午前の部、午後の部を強くお勧めします。
空き状況、お問い合わせは教室まで。
奈良・高の原教室の飯尾です。
早々の冬期講習へのお申し込み、お問い合わせ
誠にありがとうございます。
この講習では休塾日の年末年始(12/28、29、30、1/5)
も特別に開講しております。
また、時間帯につきましては、
夜の部は通常授業に混ざって受けて頂く形になりますので、
比較的空いている、午前の部、午後の部を強くお勧めします。
空き状況、お問い合わせは教室まで。
日に日に冬の到来が近づいていることを感じさせる朝夕の冷え込みですが、大切な時期を前に受験生の皆さんは体調管理をしっかりしてくださいね。
さて2学期がはじまってから上本町教室では、来る冬休みを前に無料体験授業のお問合せが急増中です。
学習内容が1学期に比べて深く・速くなったので、少し学校の授業に遅れ気味といった内容や次年度に向けて学習の習慣を今から付けておきたいといった内容、中学・高校・大学と言った受験対策の依頼など様々です。
石川数学塾大阪の個別指導は、お一人おひとりの進度や習熟度に合わせて学習していく内容を事前に面談で確認し、課題解決までのプロセスやカリキュラムを決めていきます。また、クラブ活動やその他の習い事で何かと忙しい皆さんも受講の曜日・時間が自由に決められる(学年や科目に依ります)ので、通塾の負担が少なくなっています。
経験豊富な講師が親切・丁寧にアドバイスいたします。
是非一度、石川数学塾大阪ってどんなところか見に来ませんか?
上本町教室 中土井
奈良・高の原教室の飯尾です。
当塾のHPをご覧いただきましてありがとうございます。
冬期講習の案内(紙媒体)が出来上がりましたのでお知らせします。
塾生の方へは授業時に順次手渡しいたしますが、
塾外生の方々は、当HP季節講習のページより、
近日中にダウンロード(PDFファイル)していただけます。
また、各教室にもご用意してございますので、取りにお越し頂いても結構です。
よろしくお願いします。
11月も中旬に差し掛かり、定期(期末)テストまで2~3週間と言ったところでしょうか?今年最後のテストになると思いますので、しっかり準備して気持ちよく新年を迎えたいところですね。
石川数学塾大阪では中学校・高校・大学・の受験対策はもちろんこと、定期試験の対策も受行っています。
特に、この2学期は勉強の内容も深く難しくなり、おまけに進度も早いとあって、苦手教科や弱点単元が出現しやすくなる時期です。
日頃からわからないところを作らないというのが、理数系科目では特に重要となります。2学期に学習した内容をいま一度振り返り、不安な教科や単元のある方は後回しにせず、スグに対策を講じる必要があります。
石川数学塾大阪の個別指導は、お一人お一人の進度や習熟度に合わせたスケシュール設定が可能です。受験レベルの内容から日頃の授業のわからない内容のフォローまで、経験豊富な講師が的を得たアドバイスを差し上げます。
無料の体験授業で石川数学塾大阪の雰囲気を是非見てみてください。
参加のお申し込みや、スケシュールの確認などは各教室の教室長までお問合せください。
上本町教室 中土井
奈良・高の原教室の飯尾です。
朝晩は冷え込むようになり、秋の深まりを感じるようになりましたね。
さて、当教室は今月初め、教室線路側の看板を新調いたしました。
今までの看板と比べて面積が約2倍になり、目に留まり易くなりました。
近鉄高の原駅の南東に看板はございますので、電車にご乗車の際は是非ご覧ください。
線路から見て看板の裏側に教室がございます。
奈良・高の原教室の飯尾です。
当塾のホームページをご覧いただきありがとうございます
さて、誠に勝手ながら、年間休日スケジュールに則り、
10月29日(火)~11月4日(月・祝)の通常授業は休みとさせていただきます。
休み中はお電話の対応、メールのお返事、質問のご返答等ができません。
休み明けの11月5日(火)から順次対応させて頂きますので、
何卒ご了承くださいませ。
石川数学塾大阪 上本町教室は、10/28(月)~11/3(土)の期間塾カレンダーの休みになっています。くれぐれもお間違いのないようにしてください。
石川数学塾大阪では、このお休みを境に一気に戦闘モードに突入します。
今年最後の定期テストまでひと月弱。「絶対に負けられない戦い」までふた月強といったところしょうか。
石川数学塾大阪では定期テストの対策は勿論のこと、受験のラストスパートを強力にサポートいたします。 詳しくは、石川数学塾大阪の各教室までお気軽にご相談ください。
上本町教室 中土井
朝夕の気温がぐっと下がり始め、いよいよこの季節が到来しました。
2020年1月18日(土) -中学受験関西統一日- まで3ヶ月をきりました。
志望中学への熱い想いと乗り越えなければならない試験本番に向けた不安な想いが入り混じった毎日を過ごされていることと思います。
ラストスパートにも拍車が掛かっていることでしょう。
ところで、あなたは「もう3ヶ月を切った」と考えるひとですか?「まだ3ヶ月(実際には3ヶ月近く)ある」と考えるひとですか?
3ヶ月あればいろんなことに挑戦できます。何も新たに特別なことを始めなくても、弱点克服や苦手単元の復習にこれまで受けてきたたくさんのテストや試験問題が「宝の山」の活用などいかがでしょうか?大事なところだから試験に出た訳ですから、その間違った問題にいま一度取り組んでみてはいかがでしょう。
どうですか?算数の結果がなかなか思うように出せないでいるのでしたら、「図形の問題を図から書き起こすところから一緒にしてみませんか?」「文章題を線分図や面積図を使ってもう一度解きなおしてみませんか?」「計算問題を“正解”にこだわってタイムトライアルしてみませんか?」
お困りのことがあれば、何なりとお伝えください。
上本町教室 中土井
こんにちは。
香里園駅前教室の川添です。
公立中学生は中間テストがおわったところもあれば、私立中学生や高校生は
これから始まるってとこもありますが、中間テストが終われば、すぐ期末テストが始まります。そんなことは十分承知でしょうが、具体的には何に注意するのかわからない方が多く見られます。
大きな違いは、中間テストと違って2学期の期末テストの範囲が計算的な問題から図形問題や文章問題中心になると言うことです。
そして、内容が難しくなると言う事は、準備に掛ける時間も長く掛かるということです。その為中間テストが終わり、1ヶ月もすれば、期末テスト1週間みたになスケジュールになる訳です。
夏休みの間に塾とかで、2学期の予習で中間テスト範囲までくらい終わって、今回時間と掛けた中間テストと違い、期末テストは時間もないし、範囲が難しくなる。
今から、スグ準備に取り掛かる事をオススメします。
平素は当塾をご利用いただき誠にありがとうございます。
台風19号接近に伴い、本日12:00時点で奈良市に
暴風警報および大雨警報が発令されています。
近隣の公共交通機関運休等への影響、
また更なる影響拡大が想定されることから、
本日は授業を中止とさせていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒、ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。