スタートダッシュが肝心です

奈良・高の原教室の飯尾です。

だいぶ春めいて参りました。
今週から、本格的に授業が開始になった学校も多かったのではないでしょうか。

特に新中1生・新高1生は、この1学期の成績が、
これからの3年間の成績(学年内での立ち位置)を
決めると言っても過言では無いでしょう。

良いスタートを切って、有意義な3年間を過ごしたいですね。

私たちも、その助力になればと思います。

あと1週間!

奈良・高の原教室の飯尾です。
当塾のホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨日は暖かく春の陽気でしたが、今日は一転、冷たい雨が降り、
少し肌寒く感じられますね。

昼休みに、教室の近くの桜の樹が数輪開花しているのを見つけました。
一般に、開花してから1週間後に満開になると言われていますので、
来週末あたりに見頃となるでしょう。

あと1週間、4/8まで開催の春期講習の後、観桜に興じようと思います。

通知表について(新中1、中2生必読!)

こんにちは、奈良・高の原教室の飯尾です。
本日は終業式の学校が多かったのではないでしょうか?
その際、通知表もいただいている事と思います。

この通知表ですが、その点数だけを見て、
前よりも上がった・・・(^^♪、下がった・・・(^^;)等々、
一喜一憂して終わっている人も多いかもしれません。
この通知表の数字が今後どのように扱われるか、ご存じでしょうか?
公立の高校入試では通知表の数字が調査書(内申書)として評価されます。

詳しい内容は、この場では割愛いたしますが、
奈良県は主に、学力検査(試験当日の点数):調査書成績=2:1程度
であることに対し、
京都府は主に、学力検査(試験当日の点数):調査書成績=1:1程度

また、調査書成績は
奈良県は中2と中3での成績が1:2で、
京都府は中1の成績から、評価されることにご注意下さい。

この様に、通知表は、その学年・学期ごとの単なる評価ではなく、
入試に繋がる大事なものなのです。

この春、新学年になられる方(特に奈良県の新中2生、京都府の新中1生)は、
この1学期からの成績が入試に直結する事を忘れないで下さいね。

講習ご参加お待ちしております

奈良・高の原教室の飯尾です。
今週から春期講習を開催しております。
早速お申込みいただいた方、ご参加いただいた方、
誠にありがとうございます。
この時期、春期講習についてのお問い合わせで、

「今からでも申し込み可能ですか・・・?」
「もう、締め切られましたか・・・?」

と言ったお声を良くお聞きします。
当塾の講習は3/13~4/8に開催しておりますが、
開催初日(3/13)までに申し込みを完了しないといけない訳ではなく、
この期間中(3/13~4/8)にご参加可能であるという意味です。

その為、学校の補習、クラブ活動、ご家庭の予定などが判明してから、
講習期間中にお申込みいただく形も数多くございます。
1回からのご参加も受け付けておりますので、
ご興味のある方はぜひ一度ご参加下さい。

 

【高の原教室】新聞広告掲載しました

奈良・高の原教室の飯尾です。

当塾のホームページをご覧いただきありがとうございます。
この1週間は、京都、奈良、大阪の公立高校入試がありました。
受験生の皆さん、お疲れ様でした。

また、国公立大学入試前期試験の合格発表があり、
続々と吉報が舞い込んで来ています。
本当におめでとうございます。(*^-^*)

学園前教室の杉浦からも案内ありました通り、
昨日の朝日新聞(奈良版)に広告を掲載させていただいております。

ぜひ、ご覧になって下さい。

【高の原教室】春期講習情報(その2)

奈良・高の原教室の飯尾です。

今週3/1(水)に新聞折り込みチラシを配布させて頂きました。
早速お問い合わせを頂戴し、誠にありがとうございます。
塾生の方、および当教室の入塾説明会、体験授業に
ご参加頂いた方には感謝の意を込めまして、
春期講習をお得に受講出来るチケットをお配りしています。

講習をお申込みされるご予定のある方、また、詳細等は
当教室まで是非お問い合わせ下さい。

いよいよ大一番!

奈良・高の原教室の飯尾です。

当塾のホームページをご覧いただきありがとうございます。

私自身は、先日の後遺症(筋肉痛)も癒えつつある(笑)今日この頃ですが、
大学受験生にとっては大一番の、国公立大学入試前期試験が
いよいよ明日から始まります。

受験される方は前日なので大層緊張されていることと思いますが、
明日当日、試験開始直後はもっともっと緊張します。(^^;)

いかに早く、いつもの自分に戻れるか?
普段の力を発揮出来るか?
ということが、受験合格への鍵となって来ます。

今から焦って勉強しても仕方ないので、
今日はゆっくり、リラックスして明日本番に備えて下さい。

御健闘をお祈りします。

42.195km

奈良・高の原教室の飯尾です。

先週と比べると、日中は幾分寒さも和らいだ日もあり、
春がもうすぐそこまでやって来ている事が感じられるようになりました。
私事で恐縮ですが、来る2/19(日)にマラソン大会に出場する予定です。
始めはダイエットと体力増進を兼ねて始めたランニングが、
ここ数年は年1回のペースでレースに出場するまでになりました。

自分との闘い、自己抑制、自らを律する精神力、
周りの人々に支えられている事を感じられる等々、
何度出場してもいまだに学ぶ事が多く、
僅かではありますが、自分自身成長出来ることが
身をもって感じられるのが大きな魅力です。

この1年間に身の回りで起きたことへの思い、新しく出会った人への思い、
別れた人への思い、もちろん、頑張ってくれている生徒たちへの思い等、
背負うものが多いレースとなりそうです。

私自身、子供の頃や学生の頃に慣れ親しんだ街を駆ける喜びを、
味わって楽しんで来ようと思います。

【高の原教室】春期講習情報(速報版)

奈良・高の原教室の飯尾です。

雪を見ることが珍しい事ではなくなって来るくらい、
寒い日が続いていますね。
さて、本日は、来月から行う春期講習の概要が
決まりましたので、お知らせいたします。

期間:3/13(月)~4/8(土)
時間:10:00~12:30、13:30~16:00、17:00~21:30から150分
   から自由に選択可能

少しでも多くの方に参加していただきたいので、
春期講習としては少し早めの日付から行います。(^^)/

内容は夏期講習、冬期講習でもお馴染みの講座に加え、
春期ならではの新中1生、新高1生向けの新学期準備講座など、
内容盛り沢山で用意しています。

詳細はまた近日中にお知らせいたします。

節分と受験

奈良・高の原教室の飯尾です。
当塾のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 
今日は2月3日、節分です。
節分は立春の前日で、太陽が春分の日から315度移動した日です。
太陽の動きによって決まる日なので、多くの年では2月3日となりますが、
年によっては2月2日や4日のようにずれることもあるそうです。
 
皆さんは節分はどういうことをされますか?
節分と言えば豆まき。
現在では、豆をまくことで災いを追い払い、
豆を年の数(または年の数+1)だけ食べて1年間の無病息災を願います。
職業柄、また、時期的にも、どうしても受験と結び付けずにはいられないのですが、
「福は内」で、受験生からの吉報をお待ちしています。

明日は立春、早く春が来てほしいですね。