夏(講)はこれから

奈良・高の原教室の飯尾です。
いよいよ明後日からは8月になりますね。

今月までは、終業式とは名ばかりの、学校の補習や合宿等で
登校する必要があった方も多いのではないでしょうか。

そういう方にとっては、来月からは真のお休み(^^;)になりますが、
こういった時にこそ、今までに消化しきれなかったところや復習、
今後の先取り学習をするには良い機会ですね。
当塾の夏期講習はこのような、事細かなご要望にお応えすべく、
日程・時間・参加回数を自由に選ぶことが可能です。

まだまだ募集しておりますので、お申し込みは各教室まで。

【高の原教室】講習時間帯空き状況について

奈良・高の原教室の飯尾です。
梅雨明けし、連日、厳しい暑さが続いていますが、体調など崩されていませんか?
さて、今週より夏期講習がスタートしました。
早々のお申込み、ご参加いただきありがとうございます。
期間の途中からでも、お申し込み可能ですので、是非ともご参加下さい。
時間帯別の状況につきましては、
夜の部は定員に達したため、締め切らせている時間帯がいくつか出て来ています。
これからお申込みなさる方は、参加人数の少ない、比較的空いている
午前の部、午後の部でご参加されることをおすすめします。

【高の原教室】講習時間帯空き状況について

奈良・高の原教室の飯尾です。
梅雨明けし、連日、厳しい暑さが続いていますが、体調など崩されていませんか?
さて、今週より夏期講習がスタートしました。
早々のお申込み、ご参加いただきありがとうございます。
期間の途中からでも、お申し込み可能ですので、是非ともご参加下さい。
時間帯別の状況につきましては、
夜の部は定員に達したため、締め切らせている時間帯がいくつか出て来ています。
これからお申込みなさる方は、参加人数の少ない、比較的空いている
午前の部、午後の部でご参加されることをおすすめします。

【高の原教室】『マイタウン奈良』折込チラシ配布しました

奈良・高の原教室の飯尾です。
今週、地域情報誌『マイタウン奈良』に折り込んで
チラシを配布させていただきました。

チラシをご覧いただいての、早々のお問い合わせを頂戴致しまして
誠にありがとうございます。
夏期講習は、当塾の授業を、お試しで気軽に受けて頂く良い機会です。

また、講習会のみのご参加も可能です。

ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
チラシ201707

【高の原教室】《予告》『マイタウン奈良』折込チラシ配布します

奈良・高の原教室の飯尾です。
さて、本日は、夏期講習生および通常授業生募集の
当塾のチラシのご案内をさせて頂きます。
来週半ば(7/12~14頃予定)、近鉄高の原駅周辺の地域にて、
地域情報誌『マイタウン奈良』に折り込んで
各ご家庭のポストにお届け致します。
お見逃しなく、ぜひ手に取ってご覧ください。

【高の原教室】夏期講習のご案内

奈良・高の原教室の飯尾です。

さて本日は、今月より開催します当教室の夏期講習についてご案内させて頂きます。
当塾の「夏期講習」とは、目的に応じて自由に選択できる授業のことです。
指導形態は通常授業と同様、個別指導です。(教室長が中心となって指導に当たります)
●期間 
 7/17(月)~8/31(木)の中から任意選択(8/14~16と、日曜日は休みです)
●時間 
 午前の部    10:00~12:30
 午後の部    13:30~16:00
 夜の部     17:00~21:30のうち150分をご選択
●科目 
 算数、理科、数学、物理、化学、英語
●授業内容・料金 
 ア)「自由選択型個別授業」
        学校の宿題の補習、この1学期の復習、新学期の予習、志望校別受験特訓等、
    授業でやりたい内容、使用したいテキストを自由に選択できる個別授業。
  (特に指定が無い場合、当塾の講師が、ご本人の様子をみて判断させて頂きます。)
   1回からのご参加が可能です。
   
   料金(150分につき)
    小学生/¥3,450、中学生/¥3,650、高校生・一般/¥3,950

 イ)「シリーズパック型個別授業」
        分野別、レベル別、志望校別に、当塾で用意したテキスト、プリント
  (授業によっては、市販のテキストをご購入頂く場合もあります。)を使って、
   指定の回数を自分の都合のよいスケジュールで受けて頂く個別授業。
   日時は自由に選択できます。
  
   料金は「自由選択型個別授業」に準じますが、内容・回数が決まっている分、
   若干お得になっています。

その他、詳細は当塾HP季節講習のページをご覧ください。

【高の原教室】定期テストに向けて自習室開放します

奈良・高の原教室の飯尾です。

梅雨らしく、蒸し暑い日が続いていますね。
さて、高校・中学の早いところでは、来週から定期テストが始まる様です。
そこで、当教室では、

勉強するヤル気のある方に限り、

無料で自習室を開放しております。
基本的に、授業の有る曜日・時間帯でご参加可能です。(ご予約不要)

熱意のある方、大いに歓迎いたします!!

講習案内が出来上がりました

奈良・高の原教室の飯尾です。

梅雨時とは思えないほど、爽やかな初夏の日々が続いていますね。
さて、夏と言えば・・・、そうです!お待ちかねの夏期講習です。(^^♪

今週、ようやく講習案内が出来上がりましたので、塾生の方にはご案内始めています。
塾生でない方は、各教室までお受け取りにお越しいただくか、

当塾HPの季節講習のページよりダウンロード出来ますので、どうぞご利用下さい。

講習案内が出来上がりました

奈良・高の原教室の飯尾です。

梅雨時とは思えないほど、爽やかな初夏の日々が続いていますね。
さて、夏と言えば・・・、そうです!お待ちかねの夏期講習です。(^^♪

今週、ようやく講習案内が出来上がりましたので、塾生の方にはご案内始めています。
塾生でない方は、各教室までお受け取りにお越しいただくか、

当塾HPの季節講習のページよりダウンロード出来ますので、どうぞご利用下さい。

暗記は頭を悪くする?

こんにちは。奈良・高の原教室の飯尾です。
授業で、「チェックテスト」と称する、前回の授業の確認テストを頻繁に行いますが、
ある生徒は、なぜその計算式になるか?という事を理解せずに、
単に式の形だけを覚えて来ていました。
当然、全く同じ問題は解けるのですが、同じ様な問題は解くことが出来ません

その生徒は、勉強するということは記憶することだと思い込んでいました。
あながち間違いではありませんが、
特に、あるレベル以上の数学・算数においては単なる暗記はほとんど役に立ちません
ここで言う暗記とは、
内容を理解していなくても、単に知識として頭の中に入れておくと言う意味です。
これに対し、理解するということは、
他の色々なものと関連させ、結び付け、論理的に整理し、
必要な時に利用できる体制にして、頭の中に整理しておくこと
を意味します。
暗記は、単に頭の中の独立した記憶装置に書き込んだものに過ぎない為、
関連した事柄を調べるのに何の役にも立ちません。

頭の使い方をいつもこの様にしていると、頭の記憶装置の構造がその様に成って来て、
新しい問題に直面した時に、今までの経験の関連した事柄を引き出せなく、
どの様に活用するかという力が錆びついてしまいます。
この様に、丸暗記は、頭が良くなることはなく、むしろ頭を悪くしていく
ということを理解しておいて下さい。