師走

奈良・高の原教室の飯尾です。
本日から12月になりました。

当塾としても、今月は
定期テスト対策、生徒・保護者様との懇談会、冬期講習・・・
等々、イベント盛り沢山です。

なるほど、学校や塾の教師が走り回るほど忙しいから
師走なのかと思っていましたが、よくよく調べてみると、
「師」とはお寺のお坊さんの事だったのですね。
仏事で忙しく走り回っていたからの様です。

個人的には体調に気を付けて、この師走を乗り切りたいと思います。

師走

奈良・高の原教室の飯尾です。
本日から12月になりました。

当塾としても、今月は
定期テスト対策、生徒・保護者様との懇談会、冬期講習・・・
等々、イベント盛り沢山です。

なるほど、学校や塾の教師が走り回るほど忙しいから
師走なのかと思っていましたが、よくよく調べてみると、
「師」とはお寺のお坊さんの事だったのですね。
仏事で忙しく走り回っていたからの様です。

個人的には体調に気を付けて、この師走を乗り切りたいと思います。

【高の原教室】自習室開放中!

奈良・高の原教室の飯尾です。

ここ数日、寒い日が続いており、

冬がもうそこまでやって来ている事が感じられるようになりました。
学生の皆さんは、期末テスト期間直前や最中の方が

多いのではないでしょうか?

特に中3生は内申書に反映する最後の試験なので頑張って下さいね。
そこで、当高の原教室では、

勉強するヤル気のある方に

無料で自習室を開放しております。

ぜひご参加下さい。
また、開放日時等、お気軽にお問い合わせ下さい。

【高の原教室】冬期講習案内が出来上がりました

奈良・高の原教室の飯尾です。

当塾のHPをご覧いただきましてありがとうございます。
冬期講習の案内(紙媒体)が出来上がりましたのでお知らせします。

塾生の方へは授業時に順次手渡しいたしますが、

塾外生の方々は、当HP季節講習のページより、
来週初めにはダウンロード(PDFファイル)して頂ける様に手配しております。

また、各教室にもご用意してございますので、取りにお越し頂いても結構です。

【高の原教室】冬期講習案内が出来上がりました

奈良・高の原教室の飯尾です。

当塾のHPをご覧いただきましてありがとうございます。
冬期講習の案内(紙媒体)が出来上がりましたのでお知らせします。

塾生の方へは授業時に順次手渡しいたしますが、

塾外生の方々は、当HP季節講習のページより、
来週初めにはダウンロード(PDFファイル)して頂ける様に手配しております。

また、各教室にもご用意してございますので、取りにお越し頂いても結構です。

【高の原教室】冬期講習情報(速報版)

奈良・高の原教室の飯尾です。

いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

昼間は過ごしやすいですが、朝晩はぐっと冷え込むようになり、
秋の深まりを感じる様になりましたね。

さて、本日は、12月から行う冬期講習の概要が
決まりましたので、お知らせいたします。
期間:12/15(金)~1/12(金)
時間:10:00~12:30、13:30~16:00、17:00~21:30から150分
   から自由に選択可能
科目:算数、理科、数学、物理、化学、英語
   1科目から受講可能

通常授業と同様、個別に指導いたします。
詳細はまた近日中にお知らせいたします。

「早生」と「晩生」

奈良・高の原教室の飯尾です。
当塾は個別指導ということもあり、様々な生徒さん達にお越し頂いております。

中には、飛び級で何学年も先の内容をどんどん進まれる人や、
毎回の様に同じ所を何度も間違ったり、解けなかったりで足踏みしてしまうため、
なかなか先に進まない人・・・等々です。

そんな彼ら、彼女らに是非ご紹介したい一文があります。
” 植物の世界には、早く成長して実がなる「早生(わせ)」と、遅れて
 成長するがより大きな実をつける「晩生(おくて)」があります。同じ
 ように子供にも、最初から利発で聡明なタイプもいれば、はじめは勉強
 ができないけれど、だんだん頭角を現していくタイプもいます。
  小学校や中学校であまり出来が良くないという子供でも、決して悲観
 することはありません。自分は晩生で、遅れて成長するタイプの人間だ
 と考え、心を入れ替えて努力しさえすればいいのです。自分には、限り
 ない可能性があるということを信じて、誰にも負けない努力をしていけ
 ば、人間は必ず大きく成長することができるのです。”
これは、稲盛和夫氏(京セラ、KDDIの創業者)の『考え方』に書かれてある一文です。
氏も自分自身、「晩生」にあたると自己分析なさっています。

大いに勇気付けられる、素晴らしい文ですね。

テスト直しは必ず

奈良・高の原教室の飯尾です。

秋の長雨なのか、優れない天気が続いていますね。
中高生の皆さんは、定期テスト期間の最中か、
終了された人が多いのではないでしょうか。

このテスト結果について、その点数だけに一喜一憂することなく、
どこを、どう間違えたのか?(ケアレスミスなのか、解き方を忘れていたのか、
表現の仕方が分からなかったのか、そもそも問題の意味をつかめていなかったのか)
といった事を分析し、
次に同じ(様な)問題が出題された時に、必ず出来る様にしておきましょう。
この事は、テスト直しに限らず、日々の学習でも同じです。
「学校でテスト直ししたから、もう大丈夫。」と思っている人は、
もう一度、自宅で、自分一人だけで、答えを見ながらではなく、
解き直しをしてみて下さい。
学校の授業中でのテスト直しは、学校の先生が解説して下さるので、
分かった気になっているだけかもしれません。
とにかく、自力で出来る様にならないと、テスト直ししたとは言えません。
解き直しをしたけれど、解けない、まだ良く分からない問題は、
教室に持って来て質問して、必ず解決しておきましょう。

振り替え授業制度について

奈良・高の原教室の飯尾です。
中高生の皆さんは、この10月中旬は定期テスト期間の最中の方が多いと思います。
塾生の方は、普段お越し頂く曜日・時間帯が決まってらっしゃいますが、
テスト科目の日程の都合等により、他曜日・時間帯にご変更される場合、
当塾では、可能な限り振り替え授業させて頂いております。

また、個別指導形態にて、一人一人丁寧に見させて頂いておりますので、
一講師が指導出来る人数に限りがある為、振り替え授業の空き枠は厳密に
設定されています。
その為、場合によってはご希望日時の調整をさせて頂く事もございます。

ご留意の程、宜しくお願いいたします。

【高の原教室】自習室開放中です

奈良・高の原教室の飯尾です。
10月に入り、だいぶ涼しくなり、すっかり秋めいて参りました。

また、中高生の皆さんは定期テストが間近に迫って来て

いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、当教室では、

「もっと勉強して、もっともっと出来る様になりたい!」

「目標実現に向けて、何とか頑張りたい!」

という前向きな方に、無料で自習室を開放しております。

今のところは、在籍されている方に限らせていただいております。

「我こそは!」

という熱意をお持ちの方はぜひご参加下さいね。(^^♪