ついに終了、冬講日記!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

冬講日記、新年二週目をもって、オーラスです。

「あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる 浮き世の月に かかる雲なし」。

ご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

新年第二週の記事です。

怪電話(起)-冬講日記(34)
怪電話(承)-冬講日記(35)
怪電話(転)-冬講日記(36)
怪電話(結)-冬講日記(37)
塚-冬講日記(38)
わくわく-冬講日記(39)
Danke schoen!-冬講日記(40)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

受験生の皆さんへ、御健闘を祈ります

本年も宜しくお願いいたします。

暖冬だと言われていますが、皆さん体調など崩されていないでしょうか?

今週末からは大学受験生はセンター試験、中学受験生は統一入試等、
いよいよ受験が本格化します。

これからの数日は、今まで用いた教材、模試など自分の出来なかった箇所に取り組み、
一度あたったことのある様な問題は、二度と間違わないつもりで最終確認に励んで下さいね。

「もっと早くから勉強始めれば良かった・・・。」
「あの問題集、まだ1周しかやってない(最後までやってない)・・・。」
といった悔いが無い、全力を出し切った受験であれば良いですね。

皆さんの御健闘をお祈りします。

高の原教室 飯尾

あと一週間、冬講日記!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

冬講日記、新年一週目を終了しました。

新しい年らしく、カラッと爽やかに書きたかったんですが、…ボヤいてしまったかもしれません(笑)。

ご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

新年第一週の記事です。

夜討ち・朝駆け-冬講日記(28)
ボロボロだけど-冬講日記(29)
彷徨-冬講日記(30)
ムチャクチャ-冬講日記(31)
官僚-冬講日記(32)
久しぶり-冬講日記(33)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

新年明けましておめでとうございます。

上本町教室の中土井です。新年明けましておめでとうございます。

新しい年がスタートしました。

 

昨年の反省とともに今年こそはと、思いも新たに新しい年を迎えられたことだと思います。上本町教室では1/3()より2016年のスタートをきりました。

 

課題が思うように進んでいなかったり、休み明けテストの準備が遅れがちになってはいませんか?

少しのことで予定通りに行かないのが勉強。ましてや何かとイベントが多い年末・年始です。正月気分もそろそろ終わりにしなくてはいけませんよ。

幸いなことに上本町教室の冬期講習にはまだ若干の余裕があります。ここで一気に取り戻しましょう。

 

冬期講習の日程や空き情況は直接教室にお問い合わせください。

 

最後になりましたが、本年も昨年同様、何卒よろしくお願いいたします。

謹賀新年、冬講日記!

あけまして、おめでとうございます。学園前教室の杉浦です。

冬講日記、昨年はお世話になりました。

新しい年も、どうぞごひいきに願います。

いちどご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

旧年中の記事です。

天空の食卓-冬講日記(1)
ヤマトを歩く-冬講日記(2)
こむらがえり-冬講日記(3)
アフリカの猿-冬講日記(4)
大人思考-冬講日記(5)
実況中継-冬講日記(6)
ごんじゅごんじゅ-冬講日記(7)
教師の資質-冬講日記(8)
闘争-冬講日記(9)
造反有理-冬講日記(10)
申込み-冬講日記(11)
書けん!-冬講日記(12)
奈良マラソン-冬講日記(13)
初見-冬講日記(14)
古き良き-冬講日記(15)
暖冬-冬講日記(16)
はるまげ丼-冬講日記(17)
迷惑-冬講日記(18)
琵琶湖の夜景-冬講日記(19)
直す-冬講日記(20)
事故-冬講日記(21)
遠くに行きたい-冬講日記(22)
冬野菜-冬講日記(23)
元日-冬講日記(24)
ありがたみ-冬講日記(25)
めぐりあえて-冬講日記(26)
演歌-冬講日記(27)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

まだまだ書きます、冬講日記!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

冬講日記、四週目を終了しました。

まったりとした年の瀬に、まったりとした冬講日記。

ご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

冬講第四週の記事です。

琵琶湖の夜景-冬講日記(19)
直す-冬講日記(20)
事故-冬講日記(21)
遠くに行きたい-冬講日記(22)
冬野菜-冬講日記(23)
元日-冬講日記(24)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

【冬期講習】高の原教室年末年始特別開講日について

冬期講習のご参加誠にありがとうございます。

今回は、高の原教室の年末年始の特別開講日のご案内をさせていただきます。

 

●日程
2015年
    12月27日(日) 10:00~12:30
2016年
    1月3日(日) 10:00~12:30、13:30~16:00
    1月8日(金) 13:30~16:00
    1月9日(土) 10:00~12:30
    1月10日(日) 10:00~12:30
    1月11日(月) 13:30~16:00
    1月13日(水) 13:30~16:00
    1月14日(木) 13:30~16:00
    1月15日(金) 13:30~16:00

●料金
    小学生 3450円/1コマ(2.5時間) 
    中学生 3650円/1コマ(2.5時間) 
    高校生 3950円/1コマ(2.5時間) 

ご参加ご希望の方は、 高の原教室までご連絡下さい。 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

冬講日記、冬講ともども好調です

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

今年も冬講日記、三週目を終了しました。

いつものことですが、初めはボチボチと、だんだんヒートアップしてきました。

ご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

冬講第三週の記事です。

奈良マラソン-冬講日記(13)
初見-冬講日記(14)
古き良き-冬講日記(15)
暖冬-冬講日記(16)
はるまげ丼-冬講日記(17)
迷惑-冬講日記(18)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

今週より冬期講習が始まりました。

早いもので今年もあと2週間ほどです。

石川数学塾大阪でも、今週より冬期講習がスタートしています。

受験間近に最後の追い込みをかける人、確実に得点するための最終確認をする人、2学期の遅れを取り戻そうと頑張っている人、将来の栄冠を目指してコツコツ積み上げている人など石川数学塾大阪では様々な人が頑張っています。

石川数学塾大阪の冬期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められるので何かと忙しい君にもピッタリです。

まだ席に余裕がありますので、お早めにお申込下さい。

昔から「善は急げ」っています。最近では「いつやるの?今でしょう!」()。思い立ったら即行動。


みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

 

 

冬講日記、書いてます

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

今年も冬講日記、書き続けています。

卒業生のお父様を見習って、ボチボチ書かせていただいております。

ご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

冬講第二週の記事です。

ごんじゅごんじゅ-冬講日記(7)
教師の資質-冬講日記(8)
闘争-冬講日記(9)
造反有理-冬講日記(10)
申込み-冬講日記(11)
書けん!-冬講日記(12)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦