この夏休みに是非ともやっておきたいこと。

本日より、8月がスタート!補習や補講が入っていた中学・高校も、いよいよ夏休みに完全突入したのではありませんか?

石川数学塾大阪の夏期講習も週を追うごとに熱さが増してきていますよ。

さて、今回はこの夏休みに是非ともやっておきたいこととして、幾つかお伝えしていきますね。

新学期が始まり、あっという間に1学期が終わったのではないでしょうか?その間にたくさんのイベント(行事)2回の定期テスト(2期制の学校は1回かも)がありましたね。

もちろん公立と私立で同じ学年でも進み方は違うと思いますが、標準的な進度の数学のケースで考えますね。

まず、各学年の教科書のつくりとしては、どの教科書も最初に1年間を通して使っていく計算がでてきます。1学期はこれでもかと言うくらい計算の問題に取り組んだのではないでしょうか?つまり1学期は計算問題が中心だったと思います。

では、2学期(夏休み)以降はどうなるのかといいますと、基本計算の習得を終え、いよいよ本格的に数学の問題(いわゆる応用問題や文章題といわれる類)に入っていきます。

ということで、まずは1学期の復習。1学期は各種イベントに加え、GWといった連休もありましたから、2学期は内容の難易度が上がると同時に、進んでいくスピードも上がります。そのことを踏まえますと、夏休み前に取り組んだ範囲の復習が大事になりますね。「正確に」「速く」計算が出来るようになることは、2学期以降の勉強を滞りなく進めていくためにも、決して侮ることはできないのです。

次に2学期の備えです。1学期に学習した内容に不安がないのであれば、2学期に向けて勉強していきましょう。先程も申しましたように、2学期は難易度も進度もグンと上がりますので、その準備が必要になります。闇雲に先に進めるのでは無く、じっくりと考えを巡らし1問、1問取り組んでいきましょう。

石川数学塾大阪の通常授業や夏期講習は、個々人の習熟度や進度に合わせた個別指導になります。この夏休みに何にどう取り組んでいいのか解らないみなさん、是非、石川数学塾大阪の各教室までお問い合わせください。あなたの将来の目標や現在の習熟度・進度に合わせたアドバイスを差し上げます。

暑い夏を熱く過ごしてみませんか?

上本町教室 中土井

しつこく、夏講日記、書いてます!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

しつこく、夏講日記、書いています。

第三週は、とりわけ渋い話題を展開しました(笑)。

以下のリンクから、たどってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

夏講第三週の記事です。

不満層-夏講日記(その13)
奥飛鳥てくてく-夏講日記(その14)
不正-夏講日記(その15)
わらをもつかむ-夏講日記(その16)
自衛-夏講日記(その17)
里山-夏講日記(その18)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

しつこく、夏講日記、書いてます!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

しつこく、夏講日記、書いています。

第三週は、とりわけ渋い話題を展開しました(笑)。

以下のリンクから、たどってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

夏講第三週の記事です。

不満層-夏講日記(その13)
奥飛鳥てくてく-夏講日記(その14)
不正-夏講日記(その15)
わらをもつかむ-夏講日記(その16)
自衛-夏講日記(その17)
里山-夏講日記(その18)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

夏期講習好評開講中!

毎日うだるような暑さが続きますね。こんな夏は石川数学塾大阪の夏期講習に参加して、    日頃の課題や夏休みの課題を、詳しい解説でスッキリ解決されてはいかがですか?

 

上本町教室では、4月より通常授業で英語を開講しましたが、この夏期講習でもおかげさまで好評をいただいています。若干ではありますが、お席がご用意できる日程があります。

是非お問い合わせください。

ご紹介させていただきますと、

8/1()1330~ 8/3()1330~ 8/5()1330~ 8/10()1330

となっています。各時間とも若干名ですので、埋まり次第締め切らせていただきます。

行違いで満席となりました場合はご容赦ください。

 

石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

 

みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

夏期講習好評開講中!

毎日うだるような暑さが続きますね。こんな夏は石川数学塾大阪の夏期講習に参加して、    日頃の課題や夏休みの課題を、詳しい解説でスッキリ解決されてはいかがですか?

 

上本町教室では、4月より通常授業で英語を開講しましたが、この夏期講習でもおかげさまで好評をいただいています。若干ではありますが、お席がご用意できる日程があります。

是非お問い合わせください。

ご紹介させていただきますと、

8/1()1330~ 8/3()1330~ 8/5()1330~ 8/10()1330

となっています。各時間とも若干名ですので、埋まり次第締め切らせていただきます。

行違いで満席となりました場合はご容赦ください。

 

石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

 

みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

ひき続き、夏講日記、書いてます!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

ひき続き、夏講日記、書いています。

第二週は、だんだん落ち着きを取り戻して、淡々と書きました(笑)。

以下のリンクから、たどってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

夏講第二週の記事です。

ストリートファイト-夏講日記(その7)
信貴山てくてく-夏講日記(その8)
コンビニ-夏講日記(その9)
邂逅-夏講日記(その10)
放歌高吟-夏講日記(その11)
チャンス-夏講日記(その12)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

【高の原教室】夏期講習情報その2

今週になって、ようやく梅雨明けして夏らしい日が続いていますね。

高の原教室の夏期講習 へのお問い合わせ、ご参加誠にありがとうございます。
本日現在の空き状況、開催時間等 のご連絡をさせていただきます。

7月中の平日(月曜~金曜)の夜の部は満席となりました。土曜日の夜の部は余裕がございます。
その他午前、午後の部は一部締め切らせておりますが、まだまだ余裕がございます。

英語授業の開催日時は、
7/23(土)、8/1(月)、8/3(水)、8/5(金)、8/8(月)、8/9(火)、8/10(水)、8/12(金)、8/17(水)、8/19(金)、8/20(土)、8/22(月)の何れも午前の部10:00~12:30を予定しております。(都合により変更となる場合もございます。)

ご参加お待ちしております。

高の原教室 飯尾 

 

国際物理オリンピックで日本代表の5人が全員メダル獲得!

近畿地方は昼過ぎに、梅雨が明けた模様です。空はピーカンに晴れ渡り、海の日にふさわしいお天気になりました。

そんな晴れ晴れした気持ちでいましたら、なんと、国際物理オリンピックに日本代表として参加していた5人の高校生全員が、メダルを獲得したと言うニュースが目に飛び込んできました。素晴しい!オメデトウございます。

理系離れが叫ばれている昨今、技術大国日本の未来を憂う声も聞かれていますが、まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃないと誇らしく思いました。

さて、先週より始まりました我が、石川数学塾大阪の夏期講習ですが、レギュラーのみなさんの参加は勿論のこと、ビジターのみなさんからもお申込・お問い合わせを多数頂いておりまして、誠にありがとうございます。

学校により夏休み突入時期はまちまちになっていますが、上本町教室では既に熱い夏の戦いが始まっています。

1学期に思うように成績を残せなかったみなさん、2学期に向けて起死回生の夏にしませんか?」

「受験を控えて気持ちばっかりあせってしまっているみなさん、いま一度自分の足元をしっかり固めて、更なる飛躍の礎にしませんか?」

「自分の目標に向かってこの夏に1ランクアップしたいと考えているみんさん、石川数学塾大阪の自由選択型個別指導やラインナップも豊富なパック授業はいかがですか?」

石川数学塾大阪の夏期講習は、個々人の習熟度やスケジュールに合わせて受講できるので、クラブや他の習い事で忙しい方やご家族の恒例イベントでスケジュール調整が難しい方でも、受講していただけます。

講習の費用や個別の相談は、些細なことでも丁寧にお応えしますで、各教室の教室長までお気軽にお問い合わせください。

上本町教室 中土井

夏講日記、書いてます!

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

夏講日記、書いています。

第一週からいきなり、梅雨明け直前の空の重みに数倍する重々しい語り口かもしれません(笑)。

以下のリンクから、たどってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

夏講第一週の記事です。

なまもの-夏講日記(その1)
巻きもの-夏講日記(その2)
はなばな-夏講日記(その3)
フッタ-夏講日記(その4)
仁義-夏講日記(その5)
決起-夏講日記(その6)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

【高の原教室】夏期講習情報

連日、蒸し暑い日が続いていますが、体調など崩されていませんか?
さて、いよいよ約1週間後、夏期講習がスタートします。
連日多数の当塾へのお問い合わせ、お申し込みありがとうございます。

まだまだ申し込み受け付けておりますので、是非ともご参加下さい。
もちろん期間の途中からでも申し込み可能です。
また、時間帯は夜の部よりも午前の部、午後の部が空いていてオススメです。

私にとって、日々の鍛錬は、この長い過酷な夏期講習を乗り切るためと
言っても過言ではありません。頑張って参ります。
生徒の皆さんも頑張ってください。