カテゴリー: 新着情報・お知らせ
まだまだ暑い日が続きますが・・・。
まだまだ暑い日が続きます。くれぐれも水分補給や休息を軽く見ないで、あと少しの残暑を乗り切りましょう。
っと言うことで新学期が始まり夏休みの課題試験や実力テストがあったのではありませんか?この夏にがんばった成果をきっちり出すことはできたのでしょうか?
もしあなたが課題試験や実力テストで悔しい思いをしたのであれば、その思いが醒めないうちに是非とも、振り返り・やり直しをしてください。
独りではどうもやり方がわからないとか、どこから手を付けたらいいのかさっぱり判らないなら、学校の先生や先輩、友達に片っ端から聞いてみましょう。もちろん、石川数学塾大阪も全力でお手伝いしますよ。
経験豊富な講師陣が課題解決への方策を示してくれるに違いありません。
聞きたいことや無料体験は各教室まで。
台風13号襲来に伴う授業変更措置について
台風13号が、9/7(水)の午後~8(木)の午後にかけまして近畿に最接近する模様です。
石川数学塾大阪では、授業時の安全を確保する目的から、弊塾「入塾規約」第11条により、授業の休止措置を取り決めております。
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
通常授業・初講開始の2時間前(学園前・高の原・枚方の各教室は午後3時、家本町教室は午後1時30分)時点で、教室所在地の気象エリアに、暴風警報および大雨警報が発令され解除されていない場合、または特別警報が発令されている場合、通常授業を休止します。当該諸警報が通常授業終了時刻までに解除されても、授業は行いません。また通常授業開始の2時間前から、通常授業終了時刻までに当該諸警報が発令された場合は、即刻教室を閉鎖し、生徒の皆さんには可能な限り安全にご帰宅いただきます。
ご不明な点は、各教室長にお問い合わせください。よろしくお願い申し上げます。
石川数学塾大阪・ネット広報担当
中土井
大阪通信 Vol.92 配布開始しました -秋の歩こう会、挙行します!
大阪通信 Vol.92 配布開始しました。
毎年恒例、秋の歩こう会、今年も挙行します。
春は山辺道、「合格おめでとう」は、飛鳥と決まっております。
一昨年が盾列古墳群、昨年は大仏鉄道と、秋だけいろいろ趣向を変えて歩いています。
なんと今年は、小生の毎朝ウォーキングコースを公開します。
小生の毎朝ウォーキングと言えば、「那羅山の奥地にいるらしい」とか、「古墳探索に余念がないらしい」とか、「毎朝10km以上、歩いているらしい」など、恐ろしげな噂話ばかり先行しているようですが、論より証拠、一度実際に歩いてみてください。
なるほど、本当に恐ろしげなものだとわかる…かもしれません(^_^)。
大阪通信 Vol.92、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.92 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。
夏期合宿の…、お待ちかねの…
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
夏期合宿の写真集に、今年度分を追加しました。
ご覧になってみてください。
台風12号襲来に伴う授業変更措置について
台風12号の進路予報円が、近畿圏にかかっています。動きが遅いため影響が長引くことが懸念されます。近畿地方には週明けの5日(月)から6日(火)にかけて最接近する恐れがあります。
石川数学塾大阪では、授業時の安全を確保する目的から、弊塾「入塾規約」第11条により、授業の休止措置を取り決めております。
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
通常授業・初講開始の2時間前(学園前・高の原・枚方の各教室は午後3時、上本町教室は午後1時30分)時点で、教室所在地の気象エリアに、暴風警報が発令され解除されていない場合、または特別警報が発令されている場合、通常授業を休止します。当該諸警報が通常授業終了時刻までに解除されても、授業は行いません。また通常授業開始の2時間前から、通常授業終了時刻までに当該諸警報が発令された場合は、即刻教室を閉鎖し、生徒の皆さんには可能な限り安全にご帰宅いただきます。
ご不明な点は、各教室長にお問い合わせください。よろしくお願い申し上げます。
石川数学塾大阪・ネット広報担当
中土井
2学期が始まりました!
夏講日記、全40回完結!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
夏講日記全40回、完結しました。ありがとうございました。
日記はこちらからご覧いただけます。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
近々『大阪通信』にまとめます。しばらくお待ちください。
合宿込み全44日の夏講日程、これもすべて終了いたしました。
今夏も皆様から、心温まるご指導ご鞭撻、誠にありがとうございました。
過酷な日々を乗り切ることができましたのも、ひとえに皆様のおかげです。
重ねて御礼申し上げます。
新学期が始まりました。
奇妙な動きの台風10号はどうやら近畿は避けてくれる模様で一安心ですね。
一部の学校を除き、いよいよ新学期が始まったのではないかと思います。
夏休みまでは、ゆっくりだった学校の進度も、小・中・高のすべての学校・学年でスピードが上がり、内容が一気に深まっていく(秋のように)時期でもあります。
年間で最も行事が多いこの時期は、とにかく忙しく感じるのではないでしょうか。
休み明けの課題テストが思うように出来なかったりすると、周りの人と比べて、出遅れ感やあせりが出てくるものです。
もし思いあたることがあれば、石川数学塾大阪の各教室をお尋ねください。
経験豊富な講師陣が課題解決への方策を示してくれるに違いありません。
秋の夜長、勉強に没頭するには本当に良い季節ですよ。
夏講日記、あと3回を残すのみ!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
夏講日記、あと3回を残すのみです。過ぎゆく夏が、名残惜しいですね。
直近一週間分、以下のリンクから、たどってみてください。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
直近6回の記事です。
台風-夏講日記(その32)
夕立-夏講日記(その33)
朝焼け-夏講日記(その34)
秋風-夏講日記(その35)
残暑-夏講日記(その36)
夜空に見る夢-夏講日記(その37)