カテゴリー: 新着情報・お知らせ
さらに夏講日記、書いてます!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
さらに続けて、夏講日記書いています。
今週は七福神が完結し、いつものエッセイに戻っております。
福(福禄寿)-夏講日記(その13)
談-夏講日記(その14)
説-夏講日記(その15)
昔-夏講日記(その16)
夜-夏講日記(その17)
穀-夏講日記(その18)
なんとなく…、なんとなく…ですが、尚古的で耽美的な方向に行きかけて、いやはや「とうもろこし」が、現世に引き戻してくれたといったところです。
ありがとう!とうもろこし!
なお、ブログに直接飛ぶには、以下のリンクをお使いください。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
それでは、みなさん、また来週。元気にお会いいたしましょう!
さらに夏講日記、書いてます!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
さらに続けて、夏講日記書いています。
今週は七福神が完結し、いつものエッセイに戻っております。
福(福禄寿)-夏講日記(その13)
談-夏講日記(その14)
説-夏講日記(その15)
昔-夏講日記(その16)
夜-夏講日記(その17)
穀-夏講日記(その18)
なんとなく…、なんとなく…ですが、尚古的で耽美的な方向に行きかけて、いやはや「とうもろこし」が、現世に引き戻してくれたといったところです。
ありがとう!とうもろこし!
なお、ブログに直接飛ぶには、以下のリンクをお使いください。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
それでは、みなさん、また来週。元気にお会いいたしましょう!
国際数学オリンピック・国際物理オリンピックで日本代表の活躍が華々しいですね。
夏本番!うだるような暑さが続きますが、今週のはじめにうれしいニュースが飛び込んできましたね。
国際数学オリンピック・国際物理オリンピックに日本代表として参加していたみなさんの活躍が報じられました。国際物理オリンピックにおいては、なんと7年連続で全員メダルを獲得されました。素晴しい!オメデトウございます。
理系離れが叫ばれている昨今、技術大国日本の未来を憂う声も聞かれていますが、まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃないと誇らしく思いました。
さて、先週より始まりました我が、石川数学塾大阪の夏期講習ですが、レギュラーのみなさんの参加は勿論のこと、ビジターのみなさんからもお申込・お問い合わせを多数頂いておりまして、誠にありがとうございます。
学校により夏休み突入時期はまちまちになっていますが、上本町教室では既に熱い夏の戦いが始まっています。
「1学期に思うように成績を残せなかったみなさん、2学期に向けて起死回生の夏にしませんか?」
「受験を控えて気持ちばっかりあせってしまっているみなさん、いま一度自分の足元をしっかり固めて、更なる飛躍の礎にしませんか?」
「自分の目標に向かってこの夏に1ランクアップしたいと考えているみんさん、石川数学塾大阪の自由選択型個別指導やラインナップも豊富なパック授業はいかがですか?」
石川数学塾大阪の夏期講習は、個々人の習熟度やスケジュールに合わせて受講できるので、クラブや他の習い事で忙しい方やご家族の恒例イベントでスケジュール調整が難しい方でも、受講していただけます。
講習の費用や個別の相談は、些細なことでも丁寧にお応えしますで、各教室の教室長までお気軽にお問い合わせください。
(続)夏講日記、書いてます!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
ひき続き、夏講日記書いています。
今週は七福神から。めでたい話、てんこ盛りです。
学園前教室・中学入試の部屋、夏講案内裏面を、七福神の七鉄則にリニューアル記念です。
弁(弁財天)-夏講日記(その7)
黒(大黒様)-夏講日記(その8)
恵(恵比寿様)-夏講日記(その9)
毘(毘沙門天)-夏講日記(その10)
寿(寿老人)-夏講日記(その11)
布(布袋様)-夏講日記(その12)
あと一人は、どこに?
はい、来週をご期待ください。
なお、ブログに直接飛ぶには、以下のリンクをお使いください。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
それでは、みなさん、ごきげんよう。
(続)夏講日記、書いてます!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
ひき続き、夏講日記書いています。
今週は七福神から。めでたい話、てんこ盛りです。
学園前教室・中学入試の部屋、夏講案内裏面を、七福神の七鉄則にリニューアル記念です。
弁(弁財天)-夏講日記(その7)
黒(大黒様)-夏講日記(その8)
恵(恵比寿様)-夏講日記(その9)
毘(毘沙門天)-夏講日記(その10)
寿(寿老人)-夏講日記(その11)
布(布袋様)-夏講日記(その12)
あと一人は、どこに?
はい、来週をご期待ください。
なお、ブログに直接飛ぶには、以下のリンクをお使いください。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
それでは、みなさん、ごきげんよう。
【高の原教室】講習時間帯空き状況について
【高の原教室】講習時間帯空き状況について
夏期講習がはじまりました。
うだるような暑さと、局地性のゲリラ豪雨。平年ですと7月20日前後くらいが梅雨明けの時期ですね。
石川数学塾大阪では今週より夏期講習がスタートしました。8月31日(木)間での計37日間突っ走りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
長いようで短い夏休み。何をどうすればいいの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
受験を控えていないなら「1学期の復習」と「2学期に向けた備え」になりますが、そのウエイトと内容は個々人によって様々ですね。
受験生のみなさんは、言わずもがなですね。
困っている、迷っている方は、1学期の中間・期末テストの答案用紙を持って石川数学塾大阪の教室をお訪ねください。各教室の経験豊富な教室長が、あなたの取り組むべきこの夏の課題を明快に提示してくれることでしょう。
それでは夏期講習でお会いできることを楽しみにしていますね。
夏講日記、書いてます!
こんにちは。学園前教室の杉浦です。
夏講日記、書いています。
恒例の「大和魂」、今年は蛤御門に散った真木和泉から。
大山の 峯の岩根に 埋にけり わが年月の 大和魂 (辞世)
幕末、尊皇にたぎる思いも、今まさに、夏講を克ち取る思いも、何ら変わることなく、同じであります。
闘-夏講日記(1)
義-夏講日記(2)
力-夏講日記(3)
去-夏講日記(4)
理-夏講日記(5)
悩-夏講日記(6)
今回もたいへん恐縮ではございますが、しばし、おつきあいくださいませ。
なお、ブログに直接飛ぶには、以下のリンクをお使いください。
http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html
それでは、みなさん、よろしくお願いいたします。