学園前教室のお休みに関するお知らせです。
年間スケジュールに従いまして、京大見学ツアーのため、11月22日(水)、23日(木)がお休みとなります。
なお京大見学ツアーは、例年通り23日の木曜日(祝日)、午前10時30分、本部時計台前集合です。
よろしくお願いいたします。
朝起きて布団から出たくなくなる季節が到来しました。まだまだ日中は暖かく感じることもありますが、週末には12月中旬の寒さになるようです。一日、一日冬に近づいてる今日この頃です。
朝夕の寒暖差が大きくなり、急激な季節・気候の変化で体調を崩す方も出てきているのではないでしょうか。体調管理は自己責任です。是非、うがい手洗いを慣行し予防ください。
1日休むと、取り返すのに3日かかりますよ。
石川数学塾大阪の各教室では、間もなく冬期講習の日程がオープンになります。是非、ご覧ください。個別の入塾説明や体験授業も行っていますので、ご参加ください。詳細は各教室までお願いいたします。
朝起きて布団から出たくなくなる季節が到来しました。まだまだ日中は暖かく感じることもありますが、週末には12月中旬の寒さになるようです。一日、一日冬に近づいてる今日この頃です。
朝夕の寒暖差が大きくなり、急激な季節・気候の変化で体調を崩す方も出てきているのではないでしょうか。体調管理は自己責任です。是非、うがい手洗いを慣行し予防ください。
1日休むと、取り返すのに3日かかりますよ。
石川数学塾大阪の各教室では、間もなく冬期講習の日程がオープンになります。是非、ご覧ください。個別の入塾説明や体験授業も行っていますので、ご参加ください。詳細は各教室までお願いいたします。
朝夕すっかり秋めいてきましたね。冬の到来もそんなに遠くないと感じる今日この頃ですが、上本町教室では一足(?)早い春の訪れの知らせが届きました。
上本町教室では「社会人コース」を開講していますが、今年の「大阪市公立学校教員採用試験」に見事合格されたとの知らせをいただきました。本当におめでとうございます。
筆記と実技の試験が8月16~20日に実施され、合格発表が10月20日と2ヶ月やきもきしましたが、期待通り見事に合格してくれました。現場(小学校)で講師をしながらの受験でしたので、中々思うように勉強の時間が取れず、お仕事と勉強の両立は本当に大変だったと思いますが、最後まで高いモチベーションで取り組まれた努力が報われて良かったです。
「前日に先生に教わったところがばっちり出ました。」なんてうれしいことも言っていただきました。
今後の一層のご活躍をお祈りするばかりです。
大阪通信 Vol.127 配布開始しました。冬講へのアジテーションです。題して「冬休みにこそ、これをやりきろう!-杉浦流・冬休み200%活用術-」。覗いてみましょうか。
「冬講日記、今年も書きます。講習日記、三年前の冬講から始めましたので、4クール目に突入です。皆さんお楽しみ、今期の題名は何になるのでしょうか。『言尽してよ 長くと思はば』(冬講)、『春雨降りて たぎつ瀬の音を』(春講)、『わが年月の 大和魂』(夏講)と続いた一年でした。ほんの少し、ちらっとお教えしましょう。なんと『平家物語』、「壇ノ浦」、平知盛から引かれるそうです。どんなものになるのでしょうか?」
平家滅亡の壇ノ浦ですか。う~ん、どうなるのでしょう(^_^)。
大阪通信 Vol.127、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.127 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。
台風一過の月曜日。超大型台風21号の影響で、関西のJR・私鉄各線は大混乱でした。
皆様におかれましては、この台風によりますお身内やご自宅などに被害がなかったこととお祈りいたします。
さて石川数学塾大阪では、一部の教室を除き10/30(月)~11/4(土)は塾の年間カレンダーの休みになります。くれぐれもお間違いのないようにお気をつけください。
またこの休みが終わりますと、今年最後の定期テストまでひと月弱。「絶対に負けられない戦い」までふた月強。石川数学塾大阪は一気に戦闘モードに突入致します。
定期テストの対策は勿論のこと、受験のラストスパートを強力にサポートいたしますので、何なりと各教室までお気軽にご相談ください。