5月病との闘い
青葉が目に眩しいこの頃ですが、ゴールデンウィークは皆様如何でしたでしょうか?
私の方はNetflixでパシフィック・リムを観たり、Amazon PrimeでThe Grand Tourを観たりと
初夏の陽気を背にひたすら映像鑑賞に耽っておりました。
休まった気があまりしないのは、常日頃と同じように目を酷使したせいでしょうか。
加えて連休明け特有の倦怠感に悩まされる有様で、生活リズムを戻すのに四苦八苦しております。
学生諸氏におかれましては中間考査まで2週間を切っている方もおられる事でしょう。
塾生向けではありますが、追加授業・自習は随時受け付けております。
授業追加は別途料金は頂きますが、自習は無料でご案内しておりますので、希望の方は前日までにご連絡ください。
1学期中間(定期)テスト対策日曜特別講習を開講します。
G.Wが終わりました。比較的天候に恵まれた印象の今年のG.Wでしたが、どこかに出掛けられたのでしょうか?
すっかり夏を思わせる陽気かと思えば、雨が降るとまだまだ肌寒く感じるこの季節、体調を崩されているみなさんも多いのでは無いでしょうか?そうそう麻疹も流行っていますので十分ご注意を。
さて5月も半ばにさしかかろうとしています。、中間(定期)テストまで数日~数週間といったところではないかと思います。新しい年度になって最初の定期テスト。対策は万全でしょうか?
石川数学塾上本町教室では1学期中間(定期)テスト対策として、既塾生のみなさんや季節講習生のみなさんとそのご紹介者(お友達)を対象に「日曜特別講習」を開講中です。
さらに今回は特別にこのブログをご覧の方を対象に「日曜特別講習」の参加を受付いたします。日程・時間などは下記の通りです。
開催日…5/20(日)、27(日)
時 間…10:00~15:00の間で2時間、4時間、通しのいずれか。
場 所…石川数学塾大阪 上本町教室
※定期テスト対策日曜特別講習につきましては、当該学年ではなくテスト対策の内容範囲に依る料金設定となります。
※教科・内容に依りまして、授業の最少開催人数を設定いたします。また参加人数に依りましては参加時間帯の調整を行うことがありますので、予めご了承ください。
尚、受講料などにつきましては、直接上本町教室の方にお問い合わせください。
しばし充電します
骨董品あれこれ
相変わらずもの書きと言う行為に慣れません。
まず話のネタ探しに一苦労、書き始めに迷い迷って小一時間、
なんとか勢いに乗せて書き上げた文章の拙さに煩悶し、
妥協と開き直りで上げた記事に達成感はそれほどなく、終始モヤモヤしてしまいます。
所変わって、以前この教室からはやたらと古いものが出土すると言った記憶がありますが、いくつかご紹介しましょう。主に90年代後半の代物が揃っております。
その1: Windows2000 Professional アップグレード版(外箱付 状態良)
PC98と比べればまだまだですが、外箱の状態が新品同様で驚きました。
アップグレード版なので単品で動かせないのが残念です。
ところでPC98は古い工場だとまだ現役だと聞き及んだのですが、近くにないですかね?
その2: るるぶ香川 ‘99年版
20年前の観光雑誌というノスタルジーの塊です。
たかが20年前と侮るなかれ、何気ない写真一つに当時とのファッション・建築の流行の違いが詰まっております。
他にもまだまだありますが、気になる方は一度来られてみてはいかがでしょう
4/30(月)~5/5(土)は、塾が休みになります。
石川数学塾大阪では、4/30(月)~5/5(土)は塾カレンダーの休みになっています。
それが終わりますと、1学期中間、前期中間など定期テストの時期になります。
石川数学塾上本町教室では中間・期末(定期)テスト対策として、既塾生のみなさんや季節講習生のみなさんとそのご紹介者(お友達)を対象に「日曜特別講習」を開講しています。
今回の日曜特別講習の開催時期につきましては、改めてこのブログでもご案内させていただきますので、しばらくお待ちくださいね
この春、始めてみませんか
ご無沙汰しております
こんにちは。こんばんは。ご無沙汰しております。
先週は春期講習の終わりで気が抜けてブログの更新が疎かになっておりました。
今回の更新も先輩方からどやされて漸く書き込みと相成っております。
慣れないことを習慣づけるのは中々に難しいものですね。
そんな間に新学期に突入したり、早い所では学園祭をやる学校もあるようで、
その後はゴールデンウィークかと思えば、明けた頃には中間考査ですか。
新年度早々に忙しない方も多いでしょうが、勉強の方も日頃からコツコツと頑張っていきましょう。
教室玄関に飾り立ててある…とは言い難いサンスベリアがあります。
というのも今までほとんど手入れされていなかったせいか葉が全て横倒しになっておりまして。
初心者向けの観葉植物とは聞き及んではいるのですが、ガーデニングのガの字も知らない身としてはどうしたものかと頭を抱えてしまいます。
学園前教室 青木
春の無料体験受付中! 第二弾
新学期が始まり、早10日が経ちました。新学期・新年度の様々な行事、オリエンテーションなどが終わり、今週よりいよいよ本格的に授業がスタートされたのではないでしょうか?
クラブ活動にも積極的に参加しようとお考えのみなさんもいらっしゃることだと思います。是非頑張ってください。
さて、1学期は気候もよくなり何かと行事も多く、GWなどの少しまとまったお休みもありますから、どうぢても勉強以外のことに多く意識が行きがちです。また、授業の進捗もゆっくりなのでつい気をぬいてしまいそうなりますが、この時期にしっかりと学習した内容を身に着けておかないと2学期以降の授業に置いていかれるのは例年の流れです。
もちろん最終学年でそんなこと言ってる場合じゃない方もいらっしゃるでしょうが。
「備えあれば憂いなし」という言葉がありますが、まさに先のことをしっかり見据えて流されることなく準備しておきましょう。
新学期のスタートに塾を探しているみなさん、無料体験に開催中です。
今までわかっているつもりでなかなか解けかった問題や、イマイチよく解らなかった定理や公式の使い方が驚くほどスッキリ解決できることうけあいです。
また、どうやって勉強したらいいのかわからないっていうあなたにも、懇切・丁寧にアドバイスいたします。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。
ご進学、ご進級おめでとうございます
お始めいただくことが可能です。