中入倉庫、開設しました

昔の住まい=旧・中学入試の部屋サイトを、倉庫に改装しました。

今のところ、合宿の記念写真が飾ってあります。

大阪通信のバックナンバーも、放り込んでいく予定です。

「温故知新なサイドメニュー」を目指します。

それにしましても、過去の合宿、懐かしいですね。名阪国道一本松インターを降りてすぐのVoscoVillaで開催していた頃の写真もあります。

え?「2006年の第1回山小屋合宿(於:いこいの村・大和高原、一泊二日)の写真がない」ですって?

そうなんです。授業と運営に無我夢中で、記念写真を撮りそこねたのです。

この「幻の第1回」も含めて、全ての合宿に参加したという偉大な生徒がいます。

なんと、偉大な生徒くん、この夏の山小屋合宿2013に、生活指導担当スタッフとして登場します。

楽しみですね!

大阪通信 Vol.6 配布開始しました

大阪通信 Vol.6、ヘッドラインです。

・【速報1】上本町教室開講。

・【速報2】夏講+合宿、案内配布開始。

・【コラム】山城登頂記 ~竜王山城跡と鹿背山城跡~

夏講+合宿案内、季節講習のページに pdf でアップしてあります。紙メディアの配布時期は、来週を予定しております。

城跡に登りきった爽快感、何ものにも代えがたいものがあります。ヤマト国中(くんなか=奈良盆地のことですね)を眼下におさめ(竜王山です)、木津川の雄大な流れを俯瞰し(鹿背山です)、”一国一城の主(あるじ)” な気分も、悪くありませんよ。

大阪通信は、学園前教室・中学入試の部屋にて、好評配布中です。ご自由にお持ちください。

今年も暑い夏、中入の夏!

中入(中学入試の部屋…の略称ですね)の夏講案内、今年度は恐るべき早さでアップしました。

「季節講習」のページからダウンロードしてください。

中入といえば夏、夏といえば中入、今年も熱く燃えています。

中入を主宰する杉浦は、夏を乗り切る努力と根性、勝利に導くドラマとストーリー、そして不屈の精神力、今年もそれらを楽しみに、最前線を駆け抜ける覚悟です。

皆さん、私についてきてください。共に闘いましょう!

夏期講習会案内、アップしました!

「季節講習」のページに、夏期講習の案内をアップしました。

教室ごとに pdf ファイルを作成してあります。

ぜひとも、ダウンロードしてご覧になってください。

夏期講習に関するご質問、ご要望、面談希望など、各教室の教室長にメールください。お電話でも構いません。

すばらしい夏休みを迎えられるよう、今から準備を始めましょう。

石川数学塾大阪の夏期講習が、きっと皆さんのお役に立てると自負しております。

上本町教室が仲間に加わりました!

6月1日(土)、上本町教室が石川数学塾大阪の仲間に加わります。

大通りから一路地外れて静かな立地、明るく広くきれいな教室、受講時間をフレックスタイム設定可能、勉強「やりきりたくなる」居心地のよさ…魅力一杯の新規開講です。

教室長も気合十分、皆さんに愛される教室を作っていくべく、準備に余念がありません。

上本町教室に、皆様の大いなるご声援を賜りますよう、お願いいたします。

上本町教室の開講まで間も無くです

こんにちわ。一体、春はどこに行ってしまったのだろうかと思うほどすっかり夏のような天気が続いていますが、みなさん体調は大丈夫ですか?きっと中間テストまで1~2週間って言う方が多いと思いますので、くれぐれも体調にはご注意下さい。
ところで上本町教室はといいますと、着々とオープンに向けて進んでいますので今しばらくお待ち下さい。

大阪通信 Vol.5 配布開始しました

大阪通信 Vol.5、学園前教室・中学入試の部屋にて配布開始しました。

今号は【全面コラム】、杉浦のテクテク日記です。

五月晴れの気持ちが良い一日、発掘速報をハシゴしながら、テクテク歩きました。

博物館、資料館の見所、教えます。歩く楽しみ…お伝えできると、良いです。

学園前教室入り口脇にも掲示中。ご自由にご覧ください。

大阪通信 Vol.4 配布開始しました

大阪通信 Vol.4、学園前教室にて配布開始しました。

ヘッドラインです。

1) 【速報】 石川数学塾大阪・上本町教室、開校決定!
2) 新サイト、順調な滑り出し
3) 学園前教室「大学入試の部屋」、開設準備室設置
4) 【コラム】「親父の思い出」

大阪通信は、昔ながらの紙メディアにこだわります。

学園前教室から自由にお持ちください。