夏期講習のお申し込みはお早めに。

毎日うだる様な暑さが続きます。大阪では、7月14日以来12日連続で「猛暑日」を記録しています。皆様におかれましては体調の不調などはありませんか?くれぐれもお気を付けください。

先週より始まりました石川数学塾大阪の夏期講習も、本格的に夏休みに突入した公立の生徒さんを中心にいよいよ「熱く」なってきました。
8月に入りますと、補修や勉強合宿を終えた私立の生徒さんも合流しましすので、受講をお考えのみなさんはお席がありますうちに、お早めのお申し込みをお勧めいたします。

石川数学塾大阪の夏期講習は、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。また、「熱く、わかり易い指導」と好評を頂戴しております。


詳しくは、各教室までお問い合わせいただくか、塾のHPに「季節講習」のご案内がございます。

みなさまのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

夏期講習のご案内

今週より夏期講習が始まりました。

石川数学塾大阪の夏期講習がいよいよ7/16(祝・月)より始まりました。8/31(金)まで日曜日とお盆期間(8/12~15)を除いた月~金の午前・午後・夜と開催しております。

内容は「自由選択型個別指導」と「パック授業」など盛り沢山。あなたの目標に合せて先取りするも良し、苦手分野の克服を目指すも良し。

詳しくはトップページ「夏期講習」のバナーにある「各教室名」をクリック。するとそれぞれの教室のスケジュールや実施されるパックの内容、申込用紙が現れます。


石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

是非、みなさんのご参加をお待ちしています。お申込はお早めに。

上本町教室 中土井

夏期講習のご案内

今週より夏期講習が始まりました。

石川数学塾大阪の夏期講習がいよいよ7/16(祝・月)より始まりました。8/31(金)まで日曜日とお盆期間(8/12~15)を除いた月~金の午前・午後・夜と開催しております。

内容は「自由選択型個別指導」と「パック授業」など盛り沢山。あなたの目標に合せて先取りするも良し、苦手分野の克服を目指すも良し。

詳しくはトップページ「夏期講習」のバナーにある「各教室名」をクリック。するとそれぞれの教室のスケジュールや実施されるパックの内容、申込用紙が現れます。


石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

是非、みなさんのご参加をお待ちしています。お申込はお早めに。

上本町教室 中土井

夏期講習のご案内

この夏休みに是非ともやっておきたいこと。

西日本を中心に甚大な被害をもたらしました梅雨前線も北上し、うって変わってピーカンなお天気となり、家の近くではいよいよ蝉の声も聞かれ始めました。梅雨明けもそれほど遠くないという感じですね。

期末試験も終わり、いよいよ夏休みをどう過ごそうかとお考えのみなさんも多いことともいます。

そこで、今回はこの夏休みに是非ともやっておきたいこととして、幾つかお伝えしていきますね。

新学期が始まり、あっという間に1学期が終わったのではないでしょうか?その間にたくさんのイベント(行事)2回の定期テスト(2期制の学校は1回かも)がありましたね。

もちろん公立と私立で同じ学年でも進み方は違うと思いますが、標準的な進度の数学のケースで考えますと、

まず、各学年の教科書のつくりとしては、どの教科書も最初に1年間を通して使っていく計算がでてきます。1学期はこれでもかと言うくらい計算の問題に取り組んだのではないでしょうか?つまり1学期は計算問題が中心だったと思います。

では、2学期(夏休み)以降はどうなるのかといいますと、基本計算の習得を終え、いよいよ本格的に数学の問題(いわゆる応用問題や文章題といわれる類)に入っていきます。

1学期は各種イベントに加え、GWといった連休もありましたから、2学期は内容の難易度が上がると同時に、進んでいくスピードも一気に上がります。そのことを踏まえますと、夏休み前に取り組んだ範囲の復習が大事になりますね。「正確に」「速く」計算が出来るようになることは、2学期以降の勉強を滞りなく進めていくためにも、決して侮ることはできないのです。

次に2学期の備えです。1学期に学習した内容に不安がないのであれば、2学期に向けて勉強していきましょう。先程も申しましたように、2学期は難易度も進度もグンと上がりますので、その準備が必要になります。闇雲に先に進めるのでは無く、じっくりと考えを巡らし1問、1問取り組んでいきましょう。

石川数学塾大阪の通常授業や夏期講習は、個々人の習熟度や進度に合わせた個別指導になります。この夏休みに何にどう取り組んでいいのか解らないみなさん、是非、石川数学塾大阪の各教室までお問い合わせください。あなたの将来の目標や現在の習熟度・進度に合わせたアドバイスを差し上げます。

暑い夏を熱く過ごしてみませんか?

上本町本部教室 中土井

夏期講習の詳細が明らかに!

お待たせいたしました。先週より夏期講習のPDFHPにアップされています。いよいよ始まりますよ。夏期講習。

7/16(祝・月)8/31(金)まで、「自由選択型個別」やら「パック授業」やらで盛りだくさんです。

詳しくはトップページ「夏期講習」のバナーにある「各教室名」をクリック。するとそれぞれの教室のスケジュールや実施されるパックの内容、申込用紙が現れます。

1学期(前期)の振り返りや次の学期に向けた先取りはもちろんのこと、この機会だから気になる単元や苦手な単元の克服などに取り組んではいかがですか?

石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

是非、みなさんのご参加をお待ちしています。お申込はお早めに。

上本町本部教室 中土井

夏期講習のご案内

夏期講習の詳細が明らかに!

お待たせいたしました。先週より夏期講習のPDFHPにアップされています。いよいよ始まりますよ。夏期講習。

7/16(祝・月)8/31(金)まで、「自由選択型個別」やら「パック授業」やらで盛りだくさんです。

詳しくはトップページ「夏期講習」のバナーにある「各教室名」をクリック。するとそれぞれの教室のスケジュールや実施されるパックの内容、申込用紙が現れます。

1学期(前期)の振り返りや次の学期に向けた先取りはもちろんのこと、この機会だから気になる単元や苦手な単元の克服などに取り組んではいかがですか?

石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

是非、みなさんのご参加をお待ちしています。お申込はお早めに。

上本町本部教室 中土井

夏期講習のご案内

夏期講習の日程、ホームページにアップしています。

早いもので1学期もあと1ヶ月あまり。学期末テストまであと2~3週間弱といったところでしょうか。

もうラストスパートにはいられているみなさんもいらっしゃるのはないですか?

ところで石川数学塾大阪のホームページに夏期講習の日程がアップされているのはご存知ですか?

今年は716(祝・月)より、怒涛の夏期講習が始まります。是非、チェックしてみてください。


石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められるので何かと忙しい君にもピッタリです。

空席情報や教科別のご質問などは、各教室まで。経験豊富な教室長が丁寧にあなたの疑問にお応えしますよ。

では、みなさんのご参加を心よりお待ちしています。

上本町教室 中土井

2018年度「社会人コース」のご案内

6月に入り、いよいよ梅雨入りした模様ですね。関東に近づいていた台風も温帯低気圧に変わったようです。

さて、石川数学塾大阪では日々さまざまな目標を持って勉強に励んでいらっしゃる生徒さんがおられます。そんな生徒さんたちの中で本日は上本町教室より「社会人コース」のご案内です。

現在、大学再受験はもちろんのこと正看・准看、公務員、教員試験などの各種資格試験対策を実施しています。

昨年は難関の大阪市公立学校教員(小学校教諭)に見事合格されました。


曜日・時間帯などに限りもございますので、社会人の方で新たな目標に向かってチャレンジをお考えであれば是非一度ご相談ください。

石川数学塾大阪 上本町教室
中土井 剛

中間テストの振り返り

みなさんこんにちわ。6月に入り、日毎に暑さが増しているような気がします。ただ、そろそろ梅雨入りの声も聞こえてきそうな様子です。

さて、中間試験はいかがでしたか?期末試験を目前に控え、きょうは「振り返りのススメ」をしたいと思います。

テストの答案が帰ってきたら、くしゃくしゃ・クルクル・ポイっとしてしまわずに、次回のテストのためにもしっかり振り返りましょう。

えっ、どうしていいかわからないって?そんな時は石川数学塾大阪の経験豊富な各教室長に是非ご相談ください。あなたの弱点や今回のテストの課題など、親身になって相談にのってくれること、請け合いです。

では、ここで少しだけ振り返りのポイントをお伝えします。まずは、返却された試験の中から、
①自分の目標とした点数を上回ったものを良い方から、3教科ピックアップする(無ければ1教科でもよい)
②自分の目標とする点数を下回ったものを悪い方から、3教科ピックアップする。
①と②に対して「意欲(取組姿勢)」「勉強した時間」「勉強した内容」について比べる。
すると、不思議なことに良かった教科で共通点が。悪かった教科で共通点が見つかるものです。それがあなたの「強み」と「弱み」です。

さぁ良かった教科の強みの共通点を、悪かった教科に活かしてみましょう。次回劇的に点数が改善すること間違いなし!?ですよ。

上本町本部教室 中土井

新学年の最初の定期テストですね。

G.Wが終わりいよいよ本格的に授業も進み始め、新学年で初っ端の定期テストが間近になってきました。

新中学1年生にとっては、ほぼ初めての定期テストだと思います。いつからどんなペースでどれ位・どこまで勉強すればいいのかわからないまま、一心不乱に取り組んでいるみなさんも多いのではないでしょうか?

新高校1年生にとっては、中学校で経験済みの定期テスト。とは言え、新しく習った事や深くなっていく内容、はたまた授業の進度に戸惑いながらのみなさんもいらっしゃるのではないでしょうか?

石川数学塾上本町教室では1学期中間(定期)テスト対策として、既塾生のみなさんや季節講習生のみなさんとそのご紹介者(お友達)を対象に「日曜特別講習」を開講中します。

さらに今回は特別にこのブログをご覧の方を対象に「日曜特別講習」の参加を受付いたします。日程・時間などは下記の通りです。

 

開催日…5/20()27()

時 間…10001500の間で2時間、4時間、通しのいずれか。

場 所…石川数学塾大阪 上本町教室

 

※定期テスト対策日曜特別講習につきましては、当該学年ではなくテスト対策の内容範囲に依る料金設定となります。

※教科・内容に依りまして、授業の最少開催人数を設定いたします。また参加人数に依りましては参加時間帯の調整を行うことがありますので、予めご了承ください。

 

尚、受講料などにつきましては、直接上本町教室の方にお問い合わせください。


上本町本部教室 中土井