中間テストの振り返り(やり直し)

関東が梅雨に入り、関西も来週には梅雨入りしそうな感じです。

5月の終わりから6月の初旬にかけて1学期の中間テストが実施されたことと思います。

今年度の最初のテストなのでみなさん気合い十分で臨まれたことと思いますが、日頃の努力をしっかり出せたひと、残念ながらそうでなかったひと、などその結果はまちまちだと思います。

とくに思ったような成果が出せなかったひとは、答案用紙を「くるくるぽいっ」としてしまわずに、しっかりと振り返り(やり直し)ましょう。ここでの振り返りが期末テストの結果に大きく影響してきますよ。

解き方の糸口すらわからなっかた問題は、学校での解説や解答用紙を読み込んで「わかった、わかった」と安堵せず、自分で最初から最後まで「できる」ようになるまで2度3度と取り組んでください。

それでも「なんだかよくわからな~い」なみなさんは、是非石川数学塾大阪の各教室へお問い合わせくださいませ。

理解の深度にあった解説・説明をベテラン講師がしてさしあげます。無料の体験授業もありますで、是非ご利用ください。

上本町教室 中土井

中間テストのポイント

5月16日(木)に沖縄が梅雨入りしたようですが、関西は一雨降った後、すっかり初夏を思わせるというか、完全に夏?なのではと勘違いしてしまうような気候ですね。

一部を除き中間テスト期間に突入したのではないでしょうか?

今回は高校受験を控える公立中学生の数学のこの中間テストのポイントをおさらいします。

中1・・・前回のブログでも書いたように5教科満点を目指してほしいところです。狙えます。
     理解度の部分では、「自然数」の正確な理解と「絶対値の範囲」に気を付けて下さい。
     計算では何と言っても「負の数」の扱い。「負の数」の四則演算はミスが起きやすので
         今一度チェック!

中2・・・中1で文字を使いいろんな計算をしてきましたが、中2では「式を自由に扱える(式の変形)」
     技術が求められます。「単項式×単項式」、「単項式×多項式」の計算をしっかりと練習しま
     しょう。
     ここでも(かっこ)の前にマイナスがついたときの展開にはミスが起りやすいので要チェックで
     す。

中3・・・中3では、「多項式×多項式」の乗法公式や因数分解といった少し高校数学の準備内容が
          入ります。
     高度なことは高校でもう一度習いますが、基本的な乗法公式4つと因数分解、繰り返し練習
           してくださいね。

どの学年もこの中間テストでは、1年間を通して勉強する上で必要な計算の分野が中心になると思います。簡単だと侮ることなく、繰り返し練習(勉強)してください。この計算がおぼつかないままだと、この後に学習する内容にどんどんついていけなくなります。
繰り返しますが、計算だと侮らず、面倒くさがらず、取り組んでください。

では、みなさんが良い結果が出せるように願っています。

上本町教室 中土井

1学期中間(定期)テストに向けて。

長い長いG.Wが終わり、梅雨を通り越して夏到来を思わせる暑さですね。余りに長いG.Wですっかり休みボケになっているところにこの暑さですから、体調を崩されているみなさんも多いのでは無いでしょうか?

 

さて5月も半ばにさしかかり、そろそろ中間(定期)テストまで数日~1週間といったところではないかと思います。新しい年度になって最初の定期テスト。対策は万全でしょうか?

特に中1のみなさんには5教科オール満点を是非目指していただきたいところですね。

その他の学年のみなさんも、数学は基本的(とくに計算中心)な内容になると思われますから、イージーミスや取りこぼしを絶対にしないようにしないといけませんね。

簡単な問題でも決して侮ることなく取り組みましょう。「わかった」と「できる」には天と地ほどの差があります。「わかった・理解した問題」はそこで留めずに必ず「できる問題」に昇華させてましょう。一度間違った問題は少なくとも3回は解きなおすことが大事です。

これらのことは石川数学塾大阪の塾生にはごくごく当たり前の話。試験の前になって慌てるのでなく、日頃から問題に取り組むときのちょっとした工夫・ルーティンワークが試験の時になって活きてきます。

1学期中間(定期)テストまではわずかですが、専門塾ならではのノウハウを体験しに来ませんか?

いずれの教室でも無料の体験授業を受け付けていますので、お気軽にお問合せください。

上本町教室 中土井

春の無料体験開催、好評受付中!

新学期がはじまりました。

進級したみなさんは春休みの課題テストいかがでしたか?

進学したみなさんは新しい学校、新しいクラス、新しい友達、毎日がワクワクですね。

 

石川数学塾大阪でも春期講習が終わり、新しい仲間がどんどん増えています。

 

実は春期講習に興味はあったけど参加し損なったみなさん、新学期・新学年のスタートに塾を探しているみなさん、無料体験が開催中ですよ。

考えているだけでは何も始まりません。まずは行動。

石川数学塾大阪ってどんなところか見に来ませんか?

 

今までわかっているつもりでもなかなか解けかった問題や、イマイチよく解らなかった定理や公式の使い方が驚くほどスッキリ解決できることうけあいです。

また、どうやって勉強したらいいのかわからないっていうあなたにも、懇切・丁寧にアドバイスいたします。

 

ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

春の無料体験開催、好評受付中!

新学期がはじまりました。

進級したみなさんは春休みの課題テストいかがでしたか?

進学したみなさんは新しい学校、新しいクラス、新しい友達、毎日がワクワクですね。

 

石川数学塾大阪でも春期講習が終わり、新しい仲間がどんどん増えています。

 

実は春期講習に興味はあったけど参加し損なったみなさん、新学期・新学年のスタートに塾を探しているみなさん、無料体験が開催中ですよ。

考えているだけでは何も始まりません。まずは行動。

石川数学塾大阪ってどんなところか見に来ませんか?

 

今までわかっているつもりでもなかなか解けかった問題や、イマイチよく解らなかった定理や公式の使い方が驚くほどスッキリ解決できることうけあいです。

また、どうやって勉強したらいいのかわからないっていうあなたにも、懇切・丁寧にアドバイスいたします。

 

ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

4/1新しい年度が始まります。

4/1いよいよ新しい年度が始まります。3月に卒業した小学生、中学生、高校生も本日よりそれぞれ次のカテゴリーでの属性に変わります。つまり昨日まで小学生だったみなさんは本日より名実ともに中学生となったわけです。

そして本日は日本の新しい元号「令和」が発表されました。出典は万葉集のようですね。「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているとのことで、日本の国柄や日本人としてのアイデンティティーを次の時代に引き継いでいくことのできる日本でありたいとの願いが込められています。
平成に慣れ親しんできた身としてはまだピンときませんが、これからじわじわと浸透してくるのだと思います。

さて、石川数学塾大阪ではそんな新しい始まりにむけて春期講習が盛況開催中です。
日程や時間にもよりますが、まだ間に合いますよ。新学年に向けた予習や、昨年度の苦手分野の克服をお考えであれば是非ご参加ください。

空き状況や内容のご確認は各教室の教室長までお願いいたします。

上本町教室 中土井

4/1新しい年度が始まります。

4/1いよいよ新しい年度が始まります。3月に卒業した小学生、中学生、高校生も本日よりそれぞれ次のカテゴリーでの属性に変わります。つまり昨日まで小学生だったみなさんは本日より名実ともに中学生となったわけです。

そして本日は日本の新しい元号「令和」が発表されました。出典は万葉集のようですね。「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているとのことで、日本の国柄や日本人としてのアイデンティティーを次の時代に引き継いでいくことのできる日本でありたいとの願いが込められています。
平成に慣れ親しんできた身としてはまだピンときませんが、これからじわじわと浸透してくるのだと思います。

さて、石川数学塾大阪ではそんな新しい始まりにむけて春期講習が盛況開催中です。
日程や時間にもよりますが、まだ間に合いますよ。新学年に向けた予習や、昨年度の苦手分野の克服をお考えであれば是非ご参加ください。

空き状況や内容のご確認は各教室の教室長までお願いいたします。

上本町教室 中土井

春期講習で新学期の準備をしっかりしておきたいですね。

先週に大阪公立高校の合格発表があり、石川数学塾大阪にも喜びの声が多数届いています。

みなさん本当に最後まで良く頑張りましたね。

石川数学塾大阪の春期講習では、新高校1年生にピッタリの「高校内容準備セミナーパック」をご用意してします。

「備えあえば憂いなし」と言います。高校数学はその範囲や難易度が一気に広く・深くなります。この春休みにしっかりと準備しておかれることをお勧めいたします。ぜひ、石川数学塾大阪の春期講習においでください。

石川数学塾大阪の春期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

春期講習で新学期の準備をしっかりしておきたいですね。

先週に大阪公立高校の合格発表があり、石川数学塾大阪にも喜びの声が多数届いています。

みなさん本当に最後まで良く頑張りましたね。

石川数学塾大阪の春期講習では、新高校1年生にピッタリの「高校内容準備セミナーパック」をご用意してします。

「備えあえば憂いなし」と言います。高校数学はその範囲や難易度が一気に広く・深くなります。この春休みにしっかりと準備しておかれることをお勧めいたします。ぜひ、石川数学塾大阪の春期講習においでください。

石川数学塾大阪の春期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められます。

みなさんのご参加をお待ちしています。

上本町教室 中土井

新入塾生・春期講習受講生受付中!

学年末試験もほぼ終息したのではないでしょうか?答案も返却され成績を待つばかり。ほっこりと気が抜けている時期じゃないですか?

今週は国公立大学後期試験が実施されます。まだまだ自分のことだと思っていないみなさんもあっという間にその時がやってきますよ。

春は新しい季節の始まり。4月からの新しいスタートに向けて、これまでの総復習をしてみてはいかがでしょうか?また、新しい学期の勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか?

石川数学塾大阪の各教室では、新入塾・春期講習受講ご希望のみなさんを受付中です。

「試験の前には結構時間を割いて勉強しているんだけど、思ったような結果が出せていない」とか、「そもそも算数、数学が苦手なのでなかなか手が付けられない」とか「実はいまやっていることが全く分からない」とか「自分の目標に向けてもっと磨きをかけたい」といったお悩みやご要望に誠実にお応えさせていただきます。

是非、一度石川数学塾大阪の教室をお尋ねください。

上本町教室 中土井