私立高校入試を終えて。

本当に寒い日がまだまだ続きますね。冬期オリンピックでは日本人のメダル第一号が出ました。スキージャンプのあの彼女も頑張ってくれましたね。

大阪では先週の2/10(土)にほとんどの私立高校で入試がありました。

専願で意中の学校にチャレンジした方は、最高の結果と共に開放感を満喫していらっしゃることだと思います。本当にお疲れ様でした。

併願でこれから本命の公立高校入試に向けてもう一がんばりの方は、一段と勉強に拍車が掛かることでしょう。くれぐれも体調には気をつけて願ってくださいね。

専願の方も、併願の方も受験が終わるとすぐに高校の準備をいなしといけませんね。実は高校の数学は中学校3年で習ったこと(因数分解、平方根、2次関数etc.)がたくさん出てきます。ただし、もちろんその難易度や深さは中学校のそれとは比べものにはなりませんけど。

中学内容に不安な単元のある方は、是非入学までの期間に克服しておきましょう。

石川数学塾大阪では、新入塾生の受付はもちろん3月になると春期講習も始まります。

高校生活のよいスタートを切るためにも、石川数学塾大阪の経験豊富な講師陣のアドバイスや時には失敗談を聞きにきてください。

詳細は各教室の教室長までお問い合わせください。

上本町本部教室 中土井

【高の原教室】春期講習情報(速報版)

奈良・高の原教室の飯尾です。

最近、厳しい寒さが続いていましたが、
来週半ばからは、ようやく寒さが少し緩むとの予報です。
暖かな日々が待ち遠しいですね。
さて、本日は、来月から行う春期講習の概要が
決まりましたので、お知らせいたします。

期間:3/19(月)~4/7(土)
時間:10:00~12:30、13:30~16:00、17:00~21:30から150分
   から自由に選択可能
内容は夏期講習、冬期講習でもお馴染みの講座に加え、
春期ならではの新中1生、新高1生向けの新学期準備講座など、
内容盛り沢山で用意しています。

詳細はまた近日中にお知らせいたします。

新入塾生受付中! -「始まり」のススメ。-

中学入試の統一日から早、1ヵ月近くが経ちます。

受験生のみなさんほんとうにお疲れ様でした。このブログを読んでいただいておりますみなさまが、歓喜の瞬間を迎えられたであらんことをお祈りしていります。

さて、受験から1ヵ月近くも経てばそろそろ「うずうず」し始めているのではありませんか?

これまで1年365日、雨の日も風の日も休むことなく机に向かい、弛まぬ努力を続けてこられたみなさんです。もうそろそろ勉強がしたくてしたくてしょうがなくなっているのではありませんか?(笑)。

きょうはみなさんに「始まり」のススメをしたいと思います。

中学生になると数学が始まりますね。国語や理科や社会は呼び名は変わらないのに、算数だけが数学に変わります。

実は算数は中学校で数学を勉強していくための予備学習だったんです。中学からの数学ではより学問的な内容に踏み込んでいきます。数学は算数のように数字や図形を扱うとことは同じですが、全く違う勉強になると思ってください。

その新しい教科の「始まり」に向けて、向き合い方や行動の「切り替え」をきちんとしていくことが、今後数学が「好き」になり「得意」になる第一歩だと考えます。

具体的には何をどうすればいいのか?

中学受験では何よりも「効率」を重視して勉強してきました。「効率」を無視しては中学受験は戦えなかったと言ってもいいくらいです。

新しく始まる数学を勉強していくに際して、「効率」を追い求めるために目をつぶってきた「丁寧にやる」とか「図をノートにいちいち描く」とかいった事に立ち返り、いっしょに取り組んでみませんか?

上本町本部教室 中土井

立春

奈良・高の原教室の飯尾です。

今日は立春、この日から春の始まりとされていますが、
まだまだ寒い日が続きますね。

さて、話題を受験に移しますと、
現在は中学受験が一段落し、これからは高校受験、
大学受験がいよいよ山場を迎えます。

これら受験生にとっては、これからの居所がまだ定まらない、
不安定な気持ちの日々が続きますが、
努力した方にはどなたにも必ず、春はやって来ます。

早く皆さんと暖かな春を迎えたいですね。

【学園前教室】ありがとう!年度替わりです

こんにちは。学園前教室長の杉浦です。

無事に年度替わりを迎えることができました。ありがとうございました。

1月25日の木曜日から、1月31日の水曜日は、学園前教室の年度末休暇になります。

休暇中に緊急事態が発生しましたら、杉浦携帯(℡:090-8557-2680)をお呼びください。

本当に長い間お世話になりましたが、年度末を以って杉浦は退任いたします。

皆さまがいつまでもご壮健で、思う存分に勉学されることを祈念いたします。

たまには中入倉庫を覗いてみてください。大阪通信と講習日記を、書き続けているかもしれませんから(笑)。

石川数学塾大阪学園前教室
杉浦 功

インフルエンザの流行が急速に拡大してます。

センター試験から10日ほど経ち、高校入試・大学受験がもうスグ目の前に迫り、本格的な受験シーズンの到来といったところでしょうか?

この時期に到来して欲しくないものにインフルエンザがありますが、先週くらいから急速に流行拡大の兆しを見せてします。

上本町教室の生徒さんの学校でも学級閉鎖になっているところも出てきました。

くれぐれもうがい手洗いを慣行してください。

1日休むと取り返すのに3日かかりますよ。

冬期講習以降の上本町教室と言いますと、高校・大学受験のラストスパート向け、スロットル全開の受験生をはじめとして、中学受験が終わり、中学から出された課題に取り組んでいる面々、冬期講習から引き続き一緒に勉強をはじめる面々でにぎわっています。

石川数学塾大阪の各教室では、新入塾生の受付をしてします。個別の懇談や無料の体験授業も開催していますので、是非ご参加ください。

詳細は各教室までお気軽にどうぞ。

上本町本部教室 中土井

大学受験生の方へ

先週末に大学入試センター試験が有りました。
それから1週間が経ち、リサーチの判定も出揃いました。
結果はいかがだったでしょうか。

結果はどうであれ、過ぎた事を悔やんでも仕方ないので、
今後の事だけを考えて行きましょう。

私立大学の入試はもう間もなく、国公立大学の2次試験は
来月末から始まります。

これからの数十日間は、君たち受験生の人生の中でも
最も濃密な期間と成るでしょう。
ハッピーエンドのドラマを生み出すのは
他でもない自分自身なのですから。

もう少しの期間、頑張って行きましょう!
こちらも精一杯サポートさせて頂きます!!

中学入試統一日、センター試験を終えて。

記録的な大寒波の到来の後、3月並みの暖かさになったりと先週から今週にかけては日本列島各地で混乱をきたしましたが、そんな中1/13(土)、14(日)と関西の中学校入試統一日と大学入試センター試験がありました。

両試験を受験されたみなさんにおかれましては、日頃の努力が実を結び思い描いてきた最高の結果を手にされたこととお祈りします。

上本町教室からも、これまで懸命に修行を重ねた猛者が両試験に挑み、日頃の修行の成果を見事に出してくれました。

中学校受験に挑んだ猛者は、見事に意中の中学校に合格してくれました。大学センター試験に挑んだ猛者は、これから二次に向けて更なる修行を重ねていくことになります。

もちろん、高校入試に向けて頑張っている方もいらっしゃるでしょう。

残りの時間は限られていますが、上本町教室の受験生に限らず、すべての受験生の諸君にはこれまで努力してきたことを信じて、また最後まで諦めることなく、自分の力を存分に発揮していただきたいものです。

上本町本部教室 中土井

大阪通信 Vol.131 配布開始しました -冬講日記(総集編)です

大阪通信 Vol.131 配布開始しました。冬講日記(総集編)です。

講習日記が、終了します。講習日記とともに、終了するモノもあるそうです。

「四巡目の冬講日記であります。オチャラケ皆無…とまではいきませんが、極力排除…したつもりで、終始まじめに教育論…を論じることができたかどうか、読者の皆様方にご批判いただくほかはなかろうと存じます。
突然ですが、冷静にお聞き下さいね。講習日記をしたためて、ライブドアブログ「石川数学塾大阪」に発表いたしますのは、これで最後になります。読者諸賢におかれましては、あまりに稚拙な文章と、あまりに突飛な論理構成に、ご立腹一方ならざるものがおありであったことと存じますが、今となりましては、真摯に反省させていただくほかございません。
最後の講習日記となります理由も書き添えます。冷静にお聞き下さいね。…」

大阪通信 Vol.131、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。

なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.131 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。

ご覧になってみてください。

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦