地震壁紙梅雨期末

皆さま月曜日の地震は大丈夫でしたでしょうか?
地震情報を見る限りでは大分と落ち着いてきたようですが、まだ疎らに揺れが起こり予断の許さない状況ですのでお気をつけください。

壁紙の張替工事が粗方終わりました。あとは細々した作業を残すのみだと思われます。
見どころは玄関入ってすぐの応接室左側面でしょうか。
教室内の壁紙は白で統一していますが、アクセントとしてこの壁面は藍色になりました。
生徒側の評判も上々です。私自身も当時知らされていませんでしたので大変驚きました。ワハハ!

梅雨真っ只中ですが、今のところ晴れと雨が半々といったところでしょうか?
これぐらいがちょうど良いですよね。とはいえ昨日の奈良は雨量が凄まじかったのですが。
週末も大雨だそうで、晴れ間はますます少なくなりそうです。

ぼちぼち期末テストまで2週間に迫ってきましたね。中間テストでの反省を生かせるように頑張っていきましょう。

夏期講習の日程、ホームページにアップしています。

早いもので1学期もあと1ヶ月あまり。学期末テストまであと2~3週間弱といったところでしょうか。

もうラストスパートにはいられているみなさんもいらっしゃるのはないですか?

ところで石川数学塾大阪のホームページに夏期講習の日程がアップされているのはご存知ですか?

今年は716(祝・月)より、怒涛の夏期講習が始まります。是非、チェックしてみてください。


石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められるので何かと忙しい君にもピッタリです。

空席情報や教科別のご質問などは、各教室まで。経験豊富な教室長が丁寧にあなたの疑問にお応えしますよ。

では、みなさんのご参加を心よりお待ちしています。

上本町教室 中土井

計算ミスについて

奈良・高の原教室の飯尾です。

学生の皆さんは、1学期の中間テストの結果も出揃い、
およそ2週間後に迫る期末テストに向けて頑張ってらしゃることと思います。

それらテスト結果を生徒さんから見せていただく機会も多く、その度に感じることですが、
問題のやり方、解き方はわかっているのに、
計算ミスのせいで点数を落としてしまっている生徒さんの何と多いことか!

答えだけを書かせる問題では、容赦なく不正解となり、非常に勿体ないですし、
何度も間違うことで、数学に対するヤル気を保つことが難しくなって来ることでしょう。
では、どの様に克服すれば良いのでしょう・・・?
解決に繋がる幾つかのヒントとしては、以下の点が挙げられると思います。

●「途中式は必ず書いて、残しておくこと。
問題集や教科書に直接、メモ書きのように書き込んでは、消しゴムで消して、
答えのみをノートに書いて、ノートを美しく(?)使用している人を
しばしば見かけますが、筆算などの計算式もノートの横(隅)に残しておきましょう。

●「自分の間違いを自己分析しておくこと。
問題を解いたその日のうちに(計算の記憶が残っているうちに)、答え合わせをして
自分の(いつも良くやる)間違い方をしっかり分析しておいて下さい。

●「間違えた問題を(チェックしておいて)、何度も解くこと。
人間、間違いの癖はそうそう急に変えられるものではありません。
しっかりと意識して修正して下さい。

以上のことに気を付けて計算ミスを防げば、テストの点数は5~10点は違ってくるはずです。
今からでも遅くはありません。努力して徐々にミスを減らして行きましょう。

賽の河原(机)

今週は雨がぱらぱらと降ったりしつつも晴れ間ものぞき、ほどよい気温と風で過ごしやすい天気ですね。
せめて今週いっぱいまでこの調子でいてほしいものです。

さて、先週末から壁紙の張替が順次行われております。
今のところ窓から見える大部屋の張替が大方終わったといったところでしょうか。
授業が終わる度に机・椅子を畳み、始まる前に組み立て直す作業が今週になってずっと続いております。
率直に申し上げて
すごく
こしが
いたい

それはともかく、もののついでということで本棚と机のレイアウトを大きく変えてみました。
生徒の評判はそれほど・・・なのでしょうか?あまり反応がありません。
評判が悪いのか、落ち着いて勉強ができれば何でもいいのか、どちらなのでしょう?
個人的には広くなって掃除もしやすくなり気に入っているのですが。
今日も夜中に静かに机と椅子を畳む作業がありますので、ここいらで失礼いたします。

学園前教室 青木

2018年度「社会人コース」のご案内

6月に入り、いよいよ梅雨入りした模様ですね。関東に近づいていた台風も温帯低気圧に変わったようです。

さて、石川数学塾大阪では日々さまざまな目標を持って勉強に励んでいらっしゃる生徒さんがおられます。そんな生徒さんたちの中で本日は上本町教室より「社会人コース」のご案内です。

現在、大学再受験はもちろんのこと正看・准看、公務員、教員試験などの各種資格試験対策を実施しています。

昨年は難関の大阪市公立学校教員(小学校教諭)に見事合格されました。


曜日・時間帯などに限りもございますので、社会人の方で新たな目標に向かってチャレンジをお考えであれば是非一度ご相談ください。

石川数学塾大阪 上本町教室
中土井 剛

壁紙張替

学園前教室の青木です。
梅雨に入り、湿気と熱気に早くもうんざりしております。
今回は少し手短に。

教室の壁紙を張り替えようという話が持ち上がりまして、早くも今週末から施工が始まることとなりました。
通常授業はいつも通りございますのでご安心ください。
ただ、その日までに本棚やら机やらを一人で引き上げなければならないのでインドア派には心底辛い・・・
そもそも間に合うのか心配になってきました。

学園前教室 青木

中間テストの振り返り

みなさんこんにちわ。6月に入り、日毎に暑さが増しているような気がします。ただ、そろそろ梅雨入りの声も聞こえてきそうな様子です。

さて、中間試験はいかがでしたか?期末試験を目前に控え、きょうは「振り返りのススメ」をしたいと思います。

テストの答案が帰ってきたら、くしゃくしゃ・クルクル・ポイっとしてしまわずに、次回のテストのためにもしっかり振り返りましょう。

えっ、どうしていいかわからないって?そんな時は石川数学塾大阪の経験豊富な各教室長に是非ご相談ください。あなたの弱点や今回のテストの課題など、親身になって相談にのってくれること、請け合いです。

では、ここで少しだけ振り返りのポイントをお伝えします。まずは、返却された試験の中から、
①自分の目標とした点数を上回ったものを良い方から、3教科ピックアップする(無ければ1教科でもよい)
②自分の目標とする点数を下回ったものを悪い方から、3教科ピックアップする。
①と②に対して「意欲(取組姿勢)」「勉強した時間」「勉強した内容」について比べる。
すると、不思議なことに良かった教科で共通点が。悪かった教科で共通点が見つかるものです。それがあなたの「強み」と「弱み」です。

さぁ良かった教科の強みの共通点を、悪かった教科に活かしてみましょう。次回劇的に点数が改善すること間違いなし!?ですよ。

上本町本部教室 中土井

【高の原教室】夏期講習情報(速報版)

奈良・高の原教室の飯尾です。

初夏らしく、爽やかな日々続いていますね。
さて、本日は、来月から行う夏期講習の概要が
決まりましたので、お知らせいたします。
期間:7/16(月・祝)~8/31(金)
時間:10:00~12:30、13:30~16:00、17:00~21:30から150分
   から自由に選択可能
科目:算数、理科、数学、物理、化学、英語
   1科目、1回から受講可能

通常授業と同様、個別に指導いたします。
授業内容、参加回数等、ご要望にお合わせ致します。
詳細はまた近日中にお知らせいたします。

梅雨とテストと海遊館

昨日今日とぐずついた天気が続いております。もう梅雨の季節という事でしょうね。
5月中の梅雨入りは久方ぶりじゃないでしょうか?と思って調べてみると5年ぶりだそうです。
しばらくは湿気で気が滅入りそうです…

中間テストが終わり、結果も帰ってきた人が多いと思います。
結果の良し悪しはあるでしょうが、そこから教訓を得る事が重要です。
勉強時間について、普段の勉強の仕方、誘惑に負けた自分の心の弱さ、などなど思い当たることがあれば何でも構いません。ダメだと思った点を戒めて次に繋げていきましょう。
何も思い当たらない?先生や親に相談しましょう。きっと容赦なく君の心を抉ってくれます。

そういえば以前ゴールデンウィークは家でインドア三昧と言った記憶がありますが、一度だけ海遊館に行っておりました。
ほぼインドアと変わらん、というツッコミは甘んじて受け入れましょう。
ともかく年間パスを所持している事もあり、暇を見つけて行ってきたわけですが、
「海月銀河」と題して、以前より常設していたクラゲの展示ブースが一新されておりました。
控えめな照明をバックに揺蕩うクラゲが幻想的でありました。
ただ、照明が控えめすぎて足元が覚束ないほど暗くなっていたので幾度か水槽にぶつかりそうになりましたが。
とはいえ一見の価値アリですので、テスト明けの休日にでも如何でしょうか?
観覧の際は館内のロッカーを利用するのを強くお勧めすします。

学園前教室 青木

定期テストの結果はいかがでしたか?

こんにちは。
最近は、日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたね。

学生の皆さんは定期テストが一段落したところが多いと思われますが、
結果はいかがでしたでしょうか?

思うような結果が出なかった方は、今回の結果を踏まえ、
次回の約1ヶ月後に控えた期末テストに向けて早急に対策をとらねばなりません。

当教室では皆さんの頑張りやご希望にお応え出来る様、
お受け入れの準備を整えています。

ぜひご参加下さい。