カテゴリー: 新着情報・お知らせ
夏期講習の日程、ホームページにアップしています。
早いもので1学期もあと1ヶ月あまり。学期末テストまであと2~3週間弱といったところでしょうか。
もうラストスパートにはいられているみなさんもいらっしゃるのはないですか?
ところで石川数学塾大阪のホームページに夏期講習の日程がアップされているのはご存知ですか?
今年は7月16日(祝・月)より、怒涛の夏期講習が始まります。是非、チェックしてみてください。
石川数学塾大阪の夏期講習は通常授業と同じく、生徒一人ひとりの習熟度やスケジュールに合わせて、カリキュラムの内容や受講の日時・回数が決められるので何かと忙しい君にもピッタリです。
空席情報や教科別のご質問などは、各教室まで。経験豊富な教室長が丁寧にあなたの疑問にお応えしますよ。
では、みなさんのご参加を心よりお待ちしています。
上本町教室 中土井
計算ミスについて
計算ミスのせいで点数を落としてしまっている生徒さんの何と多いことか!
しばしば見かけますが、筆算などの計算式もノートの横(隅)に残しておきましょう。
賽の河原(机)
2018年度「社会人コース」のご案内
6月に入り、いよいよ梅雨入りした模様ですね。関東に近づいていた台風も温帯低気圧に変わったようです。
さて、石川数学塾大阪では日々さまざまな目標を持って勉強に励んでいらっしゃる生徒さんがおられます。そんな生徒さんたちの中で本日は上本町教室より「社会人コース」のご案内です。
現在、大学再受験はもちろんのこと正看・准看、公務員、教員試験などの各種資格試験対策を実施しています。
昨年は難関の大阪市公立学校教員(小学校教諭)に見事合格されました。
曜日・時間帯などに限りもございますので、社会人の方で新たな目標に向かってチャレンジをお考えであれば是非一度ご相談ください。
石川数学塾大阪 上本町教室
中土井 剛
壁紙張替
中間テストの振り返り
みなさんこんにちわ。6月に入り、日毎に暑さが増しているような気がします。ただ、そろそろ梅雨入りの声も聞こえてきそうな様子です。
さて、中間試験はいかがでしたか?期末試験を目前に控え、きょうは「振り返りのススメ」をしたいと思います。
テストの答案が帰ってきたら、くしゃくしゃ・クルクル・ポイっとしてしまわずに、次回のテストのためにもしっかり振り返りましょう。
えっ、どうしていいかわからないって?そんな時は石川数学塾大阪の経験豊富な各教室長に是非ご相談ください。あなたの弱点や今回のテストの課題など、親身になって相談にのってくれること、請け合いです。
では、ここで少しだけ振り返りのポイントをお伝えします。まずは、返却された試験の中から、
①自分の目標とした点数を上回ったものを良い方から、3教科ピックアップする(無ければ1教科でもよい)。
②自分の目標とする点数を下回ったものを悪い方から、3教科ピックアップする。
①と②に対して「意欲(取組姿勢)」「勉強した時間」「勉強した内容」について比べる。
すると、不思議なことに良かった教科で共通点が。悪かった教科で共通点が見つかるものです。それがあなたの「強み」と「弱み」です。
さぁ良かった教科の強みの共通点を、悪かった教科に活かしてみましょう。次回劇的に点数が改善すること間違いなし!?ですよ。
【高の原教室】夏期講習情報(速報版)
梅雨とテストと海遊館
昨日今日とぐずついた天気が続いております。もう梅雨の季節という事でしょうね。
5月中の梅雨入りは久方ぶりじゃないでしょうか?と思って調べてみると5年ぶりだそうです。
しばらくは湿気で気が滅入りそうです…
中間テストが終わり、結果も帰ってきた人が多いと思います。
結果の良し悪しはあるでしょうが、そこから教訓を得る事が重要です。
勉強時間について、普段の勉強の仕方、誘惑に負けた自分の心の弱さ、などなど思い当たることがあれば何でも構いません。ダメだと思った点を戒めて次に繋げていきましょう。
何も思い当たらない?先生や親に相談しましょう。きっと容赦なく君の心を抉ってくれます。
そういえば以前ゴールデンウィークは家でインドア三昧と言った記憶がありますが、一度だけ海遊館に行っておりました。
ほぼインドアと変わらん、というツッコミは甘んじて受け入れましょう。
ともかく年間パスを所持している事もあり、暇を見つけて行ってきたわけですが、
「海月銀河」と題して、以前より常設していたクラゲの展示ブースが一新されておりました。
控えめな照明をバックに揺蕩うクラゲが幻想的でありました。
ただ、照明が控えめすぎて足元が覚束ないほど暗くなっていたので幾度か水槽にぶつかりそうになりましたが。
とはいえ一見の価値アリですので、テスト明けの休日にでも如何でしょうか?
観覧の際は館内のロッカーを利用するのを強くお勧めすします。