月別: 2019年4月
GW中のインフルエンザに注意!
もうすぐGW含め10連休に突入しようかといったところですが、ここに来て何故か首都圏でインフルエンザが流行りだしているそうで・・・
原因は特にわかっていないようなのですが、ここ1週間で急に患者が増えたようで。
国立感染症研究所のHPにて流行レベルマップが掲載されていますので旅行の際などにチェックしておきたいですね。
注意しても罹ってしまうときは罹ってしまうので仕方ない部分はあるんですが・・・
それはそうと、当塾もGW中4月29日〜5月4日(来週月〜土曜日)はお休みとなってしまいますのでご注意ください。
お電話もつながりません。メールであればもしかしたら反応できるかもしれません。
申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
計算できなきゃ何も始まりません
新学期・新学年になり本格的に授業が始まりましたがいかがでしょうか?
負の数だったり多項式だったり数式展開・因数分解だったりと、どの学年であれ新しい要素を取り入れた計算に四苦八苦している方も多いと思います。
ですがここは我慢の時であります。九九と同じようなもので、出来なければスタートラインにすら立てません。
おまけに物理なり化学なり他の理系科目でも容赦なく数学の要素を取り入れた計算を使いますので尚更です。
速さよりも正確さが大事ですので、計算ミスがないように・・・というよりはミスに気づけるように気をつけねばなりません。つまり検算が今まで以上に重要になります。
検算のコツなんかは個別にあったりなかったりしますが、とりわけ式の展開・因数分解は検算の仕方もわかりやすく、計算力も自然とついてきますので大切に。
個人的には1日100題やるぐらいの勢いがあれば理想ですが・・・あくまで個人的にはです(笑)
スタートダッシュが肝心です
平成最後の新年度
平成最後の新年度
春の無料体験開催、好評受付中!
新学期がはじまりました。
進級したみなさんは春休みの課題テストいかがでしたか?
進学したみなさんは新しい学校、新しいクラス、新しい友達、毎日がワクワクですね。
石川数学塾大阪でも春期講習が終わり、新しい仲間がどんどん増えています。
実は春期講習に興味はあったけど参加し損なったみなさん、新学期・新学年のスタートに塾を探しているみなさん、無料体験が開催中ですよ。
考えているだけでは何も始まりません。まずは行動。
石川数学塾大阪ってどんなところか見に来ませんか?
今までわかっているつもりでもなかなか解けかった問題や、イマイチよく解らなかった定理や公式の使い方が驚くほどスッキリ解決できることうけあいです。
また、どうやって勉強したらいいのかわからないっていうあなたにも、懇切・丁寧にアドバイスいたします。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。
上本町教室 中土井
春の無料体験開催、好評受付中!
新学期がはじまりました。
進級したみなさんは春休みの課題テストいかがでしたか?
進学したみなさんは新しい学校、新しいクラス、新しい友達、毎日がワクワクですね。
石川数学塾大阪でも春期講習が終わり、新しい仲間がどんどん増えています。
実は春期講習に興味はあったけど参加し損なったみなさん、新学期・新学年のスタートに塾を探しているみなさん、無料体験が開催中ですよ。
考えているだけでは何も始まりません。まずは行動。
石川数学塾大阪ってどんなところか見に来ませんか?
今までわかっているつもりでもなかなか解けかった問題や、イマイチよく解らなかった定理や公式の使い方が驚くほどスッキリ解決できることうけあいです。
また、どうやって勉強したらいいのかわからないっていうあなたにも、懇切・丁寧にアドバイスいたします。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。
上本町教室 中土井
新学期スタート。
こんにちは。
いよいよ、
新学年の授業が始まりました。
春休みが、終わり。、
学校では、
クラス替えもあったり、新しい学校の通学したり、
新しい担任の先生や、
新しいクラスメンバーやら・・・・。
いろいろな変化のある時期ですね。
そう、
いろんなことが同時に始まる
春の始まりですが、
また、同時に
勉強も新学年が始まって、
各科目の授業も始まりつつあるでしょう。
そうこうと新しい環境に慣れない間も、
新しく習得していく授業の内容は、バタバタしてても
進んで行きます。
特に数学、算数に関しましては、
ドンドン難しくなる一方です。
うっかりしてる間に解からなくなる・・・。
そこで、春にいろんな変化に捉われず、
普段から少しづつで良いので、
問題演習の時間をとって、
落ち着いて、勉強にも取り組む事を
忘れずにお願いします。
数理教育専門
新学期スタート。
こんにちは。
いよいよ、
新学年の授業が始まりました。
春休みが、終わり。、
学校では、
クラス替えもあったり、新しい学校の通学したり、
新しい担任の先生や、
新しいクラスメンバーやら・・・・。
いろいろな変化のある時期ですね。
そう、
いろんなことが同時に始まる
春の始まりですが、
また、同時に
勉強も新学年が始まって、
各科目の授業も始まりつつあるでしょう。
そうこうと新しい環境に慣れない間も、
新しく習得していく授業の内容は、バタバタしてても
進んで行きます。
特に数学、算数に関しましては、
ドンドン難しくなる一方です。
うっかりしてる間に解からなくなる・・・。
そこで、春にいろんな変化に捉われず、
普段から少しづつで良いので、
問題演習の時間をとって、
落ち着いて、勉強にも取り組む事を
忘れずにお願いします。
数理教育専門