月別: 2018年10月
冬期講習の期間は12/15(土)~1/18(金)の予定です
10/29(月)~11/3(土)は塾が休みになります。
石川数学塾大阪では、10/29(月)~11/3(土・祝)は塾カレンダーの休みになっています。くれぐれもお間違いのないようにしてください。
石川数学塾大阪では、このお休みを境に一気に戦闘モードに突入します。
今年最後の定期テストまでひと月弱。「絶対に負けられない戦い」までふた月強といったところしょうか。
石川数学塾大阪では定期テストの対策は勿論のこと、受験のラストスパートを強力にサポートいたします。
詳しくは、石川数学塾大阪の各教室までお気軽にご相談ください。
中間テストの振り返りと期末テストに向けて。
中間テストが、ほぼ終わり、答案が返却される頃ですね。
今回の点数は、自分で満足できるものでしたか?
2学期の中間テストは、お伝えしてたように、
内容が、どの学年も図形、応用問題等で難しくなっていたので、
なかなか思うような点でなかった人は、
復習しないと・・・・・・。
と考えると思います。
復習してる間にも、学校の授業はどんどん進んで行き、
1カ月もすると期末テストを迎えます。
期末テストは、早いところで、
公立中学などは11月中旬~始まります。
私立は12月初旬くらいまで、
学校の授業もさることながら、週に机に向かってする数学の勉強時間・・・・。には限りが・・・・。
復習してるうちに、今度のテスト範囲はもっと難しく・・・
そんなことにならないように、直ぐに計画を立て直しましょう。
期末テストまで1ヵ月くらいですよ・・・・・。
体調管理に十分お気を付け下さい
中間テストがんばりましょう
中間テストを終えて・・・・・。
もう10月の3週目に入る季節、
連続した台風が来たりして、台風一過で、暑い気候に
なったりしましたが、もうこれからは暑くなることはなさそうです。
そうなると、暑かったり寒かったりで、
気温の温度変化も激しく、
風邪をこじらせて、学校をお休みされてる生徒さんも
いらっしゃいます。
学校を休むと、その日の授業が当然出れませんので、
次の授業を受けても ???? となり易く、
特に、この時期の数学とかになりますと、応用問題の内容が多く、
まったく何の話?
みたいになってしまう場合もありますので、
体調管理には、お気をお付けくださいね。
風邪になった原因はいろいろあるでしょうが。
聞いてみると、1番多かった答えは、
寝るときに窓を開けてまま寝てた。
と言うのが多くの理由で、当てはまりそうな方は、特に、
今の時期は、昼間と夜の温度差も激しいこの時期、
外の温度は、太陽が昇るまでは気温は下がります。
寝るとき暑くても夜が更けるにつれ窓から入る冷たい風で
風邪をひきやすくなりますので注意してください。
風邪のせいで、修学旅行が行けなかったとか、
文化祭の手伝いやら、テストが不参加とか
学校行事も多いので、後悔の無いよう
日々お過ごしください。
関西中学入試統一日まで3か月余りになりました。
朝夕の気温がぐっと下がり始め、いよいよこの季節が到来しました。
2019年1月19日(土) -関西中学入試統一日- まで3か月余りとなりました。
志望中学への熱い想いと乗り越えなければならない試験本番に向けた不安な想いが入り混じった毎日を過ごされていることと思います。
ところで、あなたは「もう3ヶ月。」と考えるひとですか?「まだ3ヶ月(実際には3ヶ月余り)ある」と考えるひとですか?
ある人がこんなことを言っています。
やる気とは、行動で見せるもの。
努力とは、結果で示すもの。
目標とは、最後まで挑戦して越えるもの。
なかなかに薀蓄(うんちく)のある言葉ですね。
3ヶ月あればいろんなことに挑戦できます。新たに何か特別なことを始めなくても、例えばこれまで受けてきたたくさんのテストや試験問題が「宝の山」のようにあるはずです。その問題を片っ端からやっつけていくというのも一つの挑戦です。
どうですか?算数の結果がなかなか思うように出せないでいるのでしたら、「図形の問題を図から書き起こすところから一緒にしてみませんか?」「文章題を線分図や面積図を使ってもう一度解きなおしてみませんか?」「計算問題を“正解”にこだわってタイムトライアルしてみませんか?」
お困りのことがあれば、何なりとお伝えください。“鍛え直し”いたします。